教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

会社ばっくれてやろうか悩んでます。24歳社会人2年目です。会社は一つ目です。

会社ばっくれてやろうか悩んでます。24歳社会人2年目です。会社は一つ目です。まずおかしいのは労働時間。基本契約は8時30分〜17時30分、休憩1時間。実際は6時頃〜20時半頃。(冬の間除雪があるので少し早いです。夏場は7時00分頃〜)朝はこれ以上早くなることはないですが夜は遅い時だと22時頃。で、残業時間は1日あたり2時間で報告あげてます。 次におかしいのが勤務体制。機械のレンタル屋さんで僕は本来営業職ですが、実際には営業兼フロント兼業務。営業もするし機械の手配や修理の手配、電話対応、来客対応もするし、入出庫作業や機械のメンテナンスや整備点検、修理の補助等もします。実際のところ営業には出れていなくて、ただ所内業務、工場作業をしていることがほとんどです。これでも売り上げのこと責められます。所長は僕を営業として残したい、でもブロック長は業務として入出庫やメンテナンスを行って欲しい。これが僕のややこしい職種の原因のようです。 最後に一つ。これが1番でかいですが、所長の理不尽さ、当たりの強さ。所長は僕のこと営業兼業務兼フロント兼事務だと思っているのでなんでも僕に振ってきます。無理だ、手が回らないと思って優先順位をつけてやっていると遅い、早くとせかしてきますし間違っていれば当然怒られるし、一度所長と面と向かって話しましたが、優先順位しっかり決めてタスク管理もしっかりして自分でちゃんとやって!と投げられる始末。 じゃあそんな所長は何してるかと言えば電話とってそれを復唱しながら話して、電話が切れれば僕の名前を呼ぶ、そういうことだから、手配しといてっと。ずっとそんな感じ。お客さん来れば談笑して、気ままに外に出て、帰ってくれば早く仕事終わらせろというだけ。営業なので自分のお客さん来れば話して交流を深める、これよくわかる、ただそれ以外のところもっとできないか?といいたいです。一応僕も営業なので会社ケータイ持ってますが所長との連絡でしか使ってなくてお客さんからはかかってきません。そりゃ外回りしてないのだからそんなもんだろって感じです。所長からは1日15件から多い時だと50件近く電話が来る、土日休みや僕が取った平日休みも関係ありません。 青森で働いてて、人少ないし営業だけじゃダメだというのはよくわかりますが、今の所長の態度や仕事に関してははっきりイラついています。 変える方法等何かあればご教授ください。

続きを読む

181閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    内容あまり読んでないのですけど(ただの愚痴みたいなので)、とりあえず然るべき手順を踏んで離職して下さい。 理由は次の2つです。 ①改善はしません。 その会社はそのスタイルが容認され、そのスタイルで回っています。違法でも異常でもです。なのでスタッフの1人が騒いだところで何もなりません。 また、もし本当に変えたいならあながお金をかけて異常性を立証し、裁判を立てて何年かの時間を割かなくてはいけないのですけど、あなたにメリットがゼロです。 できて精々サービス残業代の請求のみで、根本的改善は現実的ではない上にあなたが身銭を切ってやるメリットがないのです。 なので辞めた方がいいです。 ②必ず正式な手続きを。 ばっくれは全てが大変になります。 今会社でやってる手続き、保険関係、投げ出されます。 転職すれば必ず諸書類が必要になるのでその会社に協力を仰がなくてはならず、会社と揉めるという時点で面倒ごとを持ち込むと認定されるため受け入れるところは限られると思います。 しかも、田舎ですよね。すぐに噂が回って雇ってもらえなくなりますよ。 さらにどんなに会社が悪くてもばっくれ自体が悪い行いなので、それをやるだけで客観的には「こいつバックれるやつなんだな」となってしまいます。 記録の残る郵便で退職届送って十四日後には法的に離職が認められますので、必ずきちんとやめて、自分に非を作らないでください。 他人にイラつくのは当たり前です。 けれど、相手が悪いからと言って自分も悪い事をしていい訳ではありません。 そこだけきっちりされた方がいいですよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる