教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今年の3月31日に正社員で働いていた福祉施設を退職しました。 5月末に、民間社会福祉事業職員共済会から、退職給付金の支…

今年の3月31日に正社員で働いていた福祉施設を退職しました。 5月末に、民間社会福祉事業職員共済会から、退職給付金の支払通知書が届きました。その中に、前の職場からの退職所得の特別徴収票も入っていました。 それからすぐに、退職給付金の方は入金されたのですが、前の職場からは退職金が入金されていません。 前の職場に電話したところ、7月中に入金されます、と言われたのですが、それも前の職場からではなく、福祉医療機構からのものでした。 その福祉医療機構からのハガキには、受取済み金額として前の職場から入金される予定の額が記載されています。(実際にはまだ入金されていない) 未だに前の職場からの退職金は入金されていないのに、退職金の徴収票だけ送られてきている状態です。 前の職場にもう一度電話するのも退職金を催促するようで嫌なのですが、入金されずにモヤモヤしています。 やはりもう一度聞くべきでしょうか。 またなぜ入金されていないのに特別徴収票が発行されたのでしょうか。

補足

時系列として、 3月31日退職 5月下旬民間社会福祉事業職員共済会より通知書が届き、入金 その中に、共済会からの支払い通知と前職場からの退職金特別徴収票が入っている(それぞれ金額が違うもの) 6月上旬、退職金特別徴収票について前職場に確認、今月中に入金ありとの返事 入金無いため7月上旬もう一度前職場に連絡し、7月中旬に福祉医療機構からの入金があると言われる 7月中旬、福祉医療機構よりハガキあり、そこに"受取済み金額"として前職場からの退職金の金額が書かれているが、実際には受け取っていない 7月中旬、福祉医療機構より入金あり 現在、退職金が入金されていない前職場からの退職金特別徴収票のみ手元にある、という状態です。

続きを読む

3,254閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    元・社会福祉法人の法人事務担当です。 民間社会福祉事業職員共済会(都道府県独自の制度)を経由して、福祉医療機構の退職手当共済事業(国制度)の手続きが行なわれます。 民間社会福祉事業職員共済会からの退職共済金の支払及び退職所得額の確認を経て、民間社会福祉事業職員共済会からの退職共済金の支払から2~3か月後に、福祉医療機構の退職手当共済事業からの退職金が支払われます。 どの都道府県でも、このような流れになっています。 福祉医療機構の退職手当共済事業に関する原資(退職金の原資)は、施設が全額負担(拠出)しています。 したがって、施設が入金していないというのではなく、福祉医療機構からの入金がまだ済んでいないだけの話です。 また、入金の前に、福祉医療機構から退職所得に係る源泉徴収票を送付することになっているので、その意味でも瑕疵はありません。 施設の事務担当者に重大なミスがあった、ということでもありません。 要は、入金までにはタイムラグがある、というだけの話です。 もうしばらくお待ちになった上で、8月になっても入金されないのならば、施設ではなく、福祉医療機構に問い合わせて下さい(施設に問い合わせても意味がありません。)。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

職員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

福祉(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる