教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

来年某大手重工メーカー(三菱、川崎、ihi)のいずれかの企業に入社する理系院卒のものです。 就活のときは日系メーカーの…

来年某大手重工メーカー(三菱、川崎、ihi)のいずれかの企業に入社する理系院卒のものです。 就活のときは日系メーカーのみを目指していましたが、最近外資系メーカーに興味を持ち始めました。理由は実力主義の場で刺激を日々感じながら働きたいと思ったためです。 また、最終的には地元(首都圏)に帰りたいと考えているためです。 そこで3年ほど新卒で入った会社に勤めた後に外資系メーカーに転職しようと考えています。 重工メーカーの研究開発職から外資系メーカーに転職できると思いますか? また3年で転職は早すぎると思いますか?

続きを読む

1,100閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    重工メーカーの研究開発職から外資系メーカーへの転職はいつでも出来ると思います。 30~40代で研究開発から営業やPMは転職できる場合がありますが営業やPMから研究開発は難しい場合が多いです。 3年での転職は早い分類に入ります。 一生の中で3年の転職が2~3回あってもいいですが7年・出来れば10年以上のキャリアも必要です。 日系は生涯転職3回までと言う企業も多いですし外資も5社を超えると理由を気にするところも多いです。そこをかんがえて生涯のキャリアプランをたてることをおすすめします。 日系重工から外資メーカーへの転職は年相応の技術力があれば片言英語・場合によっては英語勉強のやる気だけで転職できます。 日系は給与・役職の上がりが遅い等不満があるかもしれませんが教育を十分にしてくれるので実力をつけてから外資に行く事をおすすめします。 外資系では教育が整ってるとうたっていてもプログラムは本国基準で全部英語だったり日本事務所ではうけれなかったり実情は厳しいです。OJTと言っても放置基本でWEBやマニュアルみてから質問してとかが多いです(しかも英語)。 いきなり外資の本国勤務採用なら別ですが重工の研究開発職に日本で就職するなら最初は日本企業をおすすめします。刺激は自分で作る事もで出来るかなと思います。 あと地方で結婚したら意外と首都圏に帰りたくなくなるかもしれません。私は首都圏に戻りましたが地方もアリだったと感じています。

    1人が参考になると回答しました

  • 転職はできるでしょうし三年いれば十分かと思います。ただ外資系は基本的に研究開発は本国でやりますから、現法に求められるのはアカウントマネジメント(営業、フィールドサービスなど)がメインです。職種は変更する可能性は視野に入れておいた方がいいかもしれません。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる