教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

某運送会社の早朝仕分けアルバイトの初日に行ってきました しかし、出勤時間の30分以上(ひどい人は1時間以上)早く来…

某運送会社の早朝仕分けアルバイトの初日に行ってきました しかし、出勤時間の30分以上(ひどい人は1時間以上)早く来て仕事をしている人が多数なようです(無給)私にも「強制はできないけど~」と言いつつ、暗に「慣れた頃(繁忙期)には無給で早めに出てほしい」ようなことを言われました また力作業で荷物は自身の近くに仕事中は置いておくことができないにも関わらず、鍵のついたロッカーもありません 季節のアルバイトも多く来る職場にも関わらず「うちでは盗難とか今までなかったから」といわれ正直唖然としました 運送業者はもちろん他の力仕事のようなアルバイトはこういう会社が多いのでしょうか? 長期のアルバイトのつもりでしたが、続けていくか悩んでいます ちなみに、人が来ない、来てもすぐ辞めるそうです こういうことが当たり前であるなら、最初に調べなかった自身を呪いたいです

続きを読む

80閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    回答がないようなので、運送業者の経験はありませんが、一般的な話として、、、 まず、時間給のアルバイトやパートに対して、通称サービス残業(サービス早出)させる企業は基本的にブラックです。 法律的には、所定時間外労働の場合は、1分であっても時間外手当をはらわないといけません。 よくあるのは、タイムカードを切ってから、働くというやつですね。 質問者さんのバイト先の場合は、早出した人たちがタイムカードを押さずに働き、定刻にタイムカードを押してるという形でしょうか。 月単位での契約の正社員などならともかく(法律的に良いとは言ってない)、時間給のバイトにそれをやらせるのはかなり悪質です。 時間外手当が出ないという問題の他に、万一その時間帯に怪我などをした場合も労災がおりない恐れもあります。 特に運送会社であるなら、大きなトラックやコンテナ、重たい荷物などもあるのではないかと思われます。 一般的な企業よりも怪我のリスクは高いでしょうし、タイムカード外の仕事が蔓延している企業は個人的にはお勧めできません。 運送業者の実情はわかりませんが、運送業のお仕事に将来ついていきたいとか思い入れがあるわけではなく、お金のためのバイトなのであればおやめになられるのも良いのでは? なお、鍵のついたロッカーに関しては、あるにこしたことはありませんが、ないところも多数です。 法律的にはロッカーをおく義務はありませんし、そこは貴重品は持っていかないとか、小さなウェストポーチにスマホやお金など貴重品だけは肌身離さずんしておくなど自身で対処するよりほかなさそうです。 力仕事ということで、肌身離さずだと邪魔になるかもですが、、、

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

運送会社(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

早朝(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる