教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

葬祭ディレクターの仕事について。今年の葬祭ディレクター1級の試験に主人が合格しました。IDも頂いています。

葬祭ディレクターの仕事について。今年の葬祭ディレクター1級の試験に主人が合格しました。IDも頂いています。今、主人は地元の葬儀屋に勤務しておりまして勤続15年目になるかと思います。…が、今回の葬祭ディレクターの試験については会社には内緒で受験したらしく合格した事もバレない限り申告しないと言っています。業務に支障をきたすような試験の受け方はしておりません。 ちなみに会社の方から受験をしないように!との通達や辞退を促すような事も一切ありません。 ただ頑なに報告はしないと話してるのが私としては疑問なんです。話し合っても平行線でした。 ただ主人は、会社の序列的に言えば上から3番目に長く勤務しており、上位2人は役職付きなのですが葬祭ディレクターの資格はもっておりません。そこの部分に遠慮しているのか?とも浅ましいですが考えてしまいます。主人は1人で居る事を好む傾向にあるのですが普段の人間関係は円満で、諍いもありません。 私の職場が、勤務に関わる資格を個人的に取得しても申告するようになっておりまして…それが筋なのかな?と思うのですが皆さんはどのようにお考えでしょうか?

続きを読む

118閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    長年のキャリアを積んで自分のスキルの確認も含めて取得したのかも知れませんね。葬儀屋さんは他にスキルの証明が出来る物が有りませんので…(転職も考えているとか…?) どこの葬儀社も「一級葬祭ディレクター在籍!」とかアピールに使っているところも多いです。 受験するように!と言う会社は有るでしょうが受験しないようにと言う葬儀社はいないと思います。 会社として葬祭ディレクター資格の保有者に関心が無いのであえて自分から言わないのかも知れません。 しかし申し込みの際の葬祭業実務経験年数証明書に勤務先の社印が必要だった記憶が有りましたがどうされたのか気になります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ディレクター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

葬儀(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる