保育士退職時の菓子折りについて こんにちは。 保育士をしています。 現在公立保育士3年目なのですが、4月から他の自治体…

保育士退職時の菓子折りについて こんにちは。 保育士をしています。 現在公立保育士3年目なのですが、4月から他の自治体に転職することになりました。退職時に一人ひとり300円〜500円ほどのプレゼント(ハンカチやお菓子など)を渡すのか、それとも全体に大きな菓子折りを渡した方が良いのか悩んでいます。 ちなみに、常勤保育士は40人ほどいる大きな園です。 一人ひとりに渡すと返って気を遣わせてしまうのでしょうか? 時間外保育士は20人ほどいらっしゃるのですが、時間外の先生には大きな菓子折りを用意しようと思っています。 アドバイス頂けましたら幸いです! 宜しくお願い致します。

続きを読む

993閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • 今まで退職した方はどうなさってましたか? それに習ったらいいと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • 特に仲良い先生や良くして貰った先輩や同僚には個別に渡してその他にはお世話になりました。的なメモを貼って大きなお菓子をお渡ししたらどうでしょう? 今まで退職してた方はどうされていましたか?それを参考にするのもいいかもです。

    1人が参考になると回答しました

  • たくさん入っている菓子折でいいです。

  • 公立なら、そうした異動は毎年の恒例行事なんだから、「一人一人に・・・」は重たすぎると思います(あなたは移動ではないのでしょうが)。 卒園する子、一人一人に・・・ならまだ「あり」ですけど。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保育(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる