教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

某テレビ番組で番組ディレクターが一般人へ取材していたのですが、取材を受けていた年配の女性陣(団塊世代ぐらいだと思います)…

某テレビ番組で番組ディレクターが一般人へ取材していたのですが、取材を受けていた年配の女性陣(団塊世代ぐらいだと思います)が、番組ディレクター(氷河期世代だと思います)へ「私たち年金生活者だからお金無いのよ(笑)お小遣いちょうだい(笑)」「ちょうだーい(笑)」と笑いながら冗談っぽく言ってました。 年金生活者とは言え、冗談とは言え、高度経済成長期とバブルを過ごしてきて年金も受け取れる団塊世代が、就職氷河期世代へ「小遣いちょうだい」は無いだろ…(笑)と突っ込みたくなりました。 私は心が狭いですか? また、私が職場で同年代の同僚と「私たちは老後に年金なんて全くアテにできないのに、毎月こんなに給料から引かれて悲しいね…」と話していたら、団塊世代か団塊世代の少し下くらいのシルバーさんの耳に入ってしまったらしく、いきなり「私達の世代なんてねぇ!◯◯歳になったら年金もらえるって思ってずーっと働いてきたのに、貰える直前の頃になって先延ばしにされたんだよ!!」と怒鳴られました。 高度経済成長期もバブルも味わっていながら、年金受給を数年先延ばしにされた程度で、不景気しか経験していないずっと下の世代(年金も元が取れない世代)へ「私達なんてねぇ!!」と言える神経もよくわかりません。 私は心が狭いですか? 思い出したらまた腹が立ってきました。

続きを読む

41閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • 「世代」で区切ればそうでしょうが、年金生活者のお婆さんと現役バリバリのTV番組ディレクターなら、収入は比較するのも馬鹿げているくらい後者が上ですから、私はその話を聞いてもなんとも思いません。そもそもただの挨拶がわりのジョーク(面白くも品が良くもありませんが)で、実際にカネをせびったわけでもないですよね。 どの世代もオイシイ思いだけしてきたわけではないです。 団塊世代なら今とは比較にならないくらい酷い衛生環境や想像を絶するブラック労働を潜り抜けてきているはずですし、現役時代は自分の親に仕送りをしたり、親が弱った後は自宅で介護をするのも当たり前でした。 女性が働ける場所も非常に限られていて、主婦といえば楽そうなイメージですがどんなに酷いダンナでも従うしかなかった人もいます。 心が狭い、というよりは、隣の芝生(しかも、「世代」という漠然とした隣)をみて勝手に怒りを溜めるのは不毛な行いだと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ディレクター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

老後(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる