教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

「大企業メーカーの安定」「中小企業(100人)でやりがい」どちらを選びましたか? またその選択に満足してましたか? …

「大企業メーカーの安定」「中小企業(100人)でやりがい」どちらを選びましたか? またその選択に満足してましたか? 大学院生です。 どちらの企業に行こうか迷っています。大企業メーカーに行くと、福利厚生も給与も大変美味しくいただけて、何不自由なく暮らせる環境になると思います。もし、いい出会いがあれば結婚して子供も十分に育てられます。 中小企業に行くと、夢に近づく第一歩として、すごくやりがいを感じられると思います。 ただ、給与や休日など福利厚生はやはり低いです。いい出会いがあっても、結婚も難しいのではないかと感じます。 僕としては、プライベートも仕事上での夢も充実させたいという欲があります。 大企業ならプライベートの充実 中小なら仕事の充実 すごく悩んでいます。 みなさんの意見をいただきたいです。

続きを読む

423閲覧

回答(13件)

  • ベストアンサー

    どちらも経験しましたが、結局は稼ぐ力を自分につけることです。 ですが、世の中はやっぱりお金ですから、大企業の方が断然良いです。 お金に追われないという部分では精神的にも安定しますし、老後貧乏とは無縁です。 仕事にしても大企業の方が沢山の分野や部署があり、異動も可能。 誰もが知っている会社だから、与信の心配もなく、政府の仕事などの契約書がいちいちある案件でも担当部署に回して、自分の分野だけを担当すれば良い。 中小企業だとほぼ自分で担当しなければならず、雑務が増える。 でも、経験してみないと分からないですよね。大手が合わない人もいますし。 ただ、私自身は大手で良かったと思っています。出会える人がより多くなりましたし、大手にいたからこその金融リテラシーを得ることもできました。自社株買いも今となっては老後資金の大きな補填になりました。中小だと財形貯蓄制度や確定拠出年金もなかったりします。退職金も期待はできませんよね。 まだこれからの学生さんには酷な言い方かもしれませんが、資本主義国家である以上は、お金があるに越したことはないのです。富める者はますます富み、貧しいものはそこから抜け出すことが非常に困難な世の中です。身近な人を観察してみてください。あなたの親や親戚はどんな生活を送っていますか?老後貧乏な家庭はどんなものかわかりますか?悲惨ですよ。入院費すらなく、子供にたかり、子供に見放されないよう、親は子供に気を使い、年金しかない生活は本当に惨めです。老婆心ながら、両方を経験した私は断然大手をオススメします。

  • どちらかを選ぶのが問題なのではなく、自分の実力とメンタルを磨くことが大事です、 そうすれば相手の方からやってきて、より取り見取りに選べるんですよ。w じゃないと、どちらを選択しても、売れ残りますよ、現実はそういうものです。 新卒や初めて社会に出る人は、選んでいるようでいて選ばれてるのです。 「大企業メーカーの安定」「中小企業(100人)でやりがい」・・この認識もおおむね間違ってます。 大企業は中年迄、安定とやりがいをを同時に持っています。 中小企業は、両方持っていないのが普通です。^^; なので、質問自体がおかしいのです。>< 大企業ならプライベートの充実=×(大きな会社は、ダメな人は振り落とされます、チャンスは与えられますが競争が激が普通) 中小なら仕事の充実=そもそもそれがない(小さな企業は、おおむね夢も希望も叶えずらいのが現実です、型にはめられます)振り落とされることはないですが、もともと低いままが続くのが普通。 思い込みを捨て、自分の力、特技と知識を身に着ければ、企業側から引き抜きされますよ。

    続きを読む
  • 両方経験がありますが、 「大きい企業でやりがいを求める」のがベストかなと思います。 中小企業でやりがい、というのは、「他にやる人がいないため裁量が大きく、結果的になんでも経験することになる」、ということだと思います。 できる人に全部押し付けられてブラック(やりがい搾取みたいなもの)になる可能性もあります。 大企業は中にいくらでも人材がいるので、裁量の大きな仕事をする人は一部になります。またその場合の裁量は中小企業の比ではないことが多いです。 経験上、大きい企業で勤めた後、小さい企業に行った時が一番仕事は面白く感じました(ただし待遇は悪くなりましたが)。 ただし、中小のスタートアップだけは別で、賭けのようなものかもしれませんが、経験してみるのもいいかなと思います。

    続きを読む

    ID非公開さん

  • やりがいがあるというのが幻想かと。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる