教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

失業保険の待機期間についてです。窓口で聞けばよかったのかも知れませんが、不信感を持たれるといけないので、聞きませんでした…

失業保険の待機期間についてです。窓口で聞けばよかったのかも知れませんが、不信感を持たれるといけないので、聞きませんでした。この間は日雇いアルバイトみたいなものは、しても大丈夫なのでしょうか、?

補足

窓口が大変混雑しており、しおりは手渡されたダケでした。自分は給付制限は無いので、待機期間は失業状態とありますが、通算7日失業状態と書いてあったので、よくわからず、たまたま土日に日雇いのお話が舞い込んだので、ハローワークも空いてないので質問致しました。住宅ローンがあって大変なので。説明会までは自分は実際土日含め12日、間があります。この間に7日間就労しない日があればよいと解釈していました。

1,365閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    待機期間の捉え方は、質問者さんの解釈どおりです、 例えば、6月22日に手続きされれば、6月28日で7日間となりますが、 27日(土)、28日(日)にアルバイトをされれば、 待機期間は6月30日までとなります、 言い換えますと、アルバイトした日数だけ、受給期間が遅れるということです。 受給説明会で、 「雇用保険受給資格者証」、「失業認定申告書」が渡され、 第一回目の「失業認定日」が知らされます、 待機期間とは、離職票を提出した日から最初の7日間は支給されない期間のことです、 あと、離職理由により、3ヶ月の給付制限がある場合もあります、 質問者さんの場合は、ご質問内容だけではわかりませんが、 その場合は、7日間+3ヶ月を経過してからが支給対象となります、 ご質問どおり、アルバイトを2日間されれば、 待機期間は9日間(通算7日間必要)となります。 書き忘れましたので追記します、 待機期間中のアルバイトは申告が義務づけられますが、 給付制限中のアルバイトは申告不要です、 なお、給付制限がない場合は、申告が必要です(受給期間が延伸されるだけです)。

  • 待機期間と給付制限期間をハッキリしましょう。 失業給付手続き後、7日間が待機期間となります。 自己都合退職の場合にはそこから更に3か月の給付制限期間が付きます。 待機期間は完全失業状態が条件です。 >窓口で聞けばよかったのかも知れませんが・・・ 手続きに行った時にもらったしおりに書いているはずですが・・・ それと手続き1週間後(多少ズレもあり)に初回説明会(雇用保険受給資格者証の受取)に来るように言われていませんか。 その時に質問をすればいいのです。

    続きを読む
  • 何もしていないのに不信感を持つ訳がない。 説明会でもらえる しおり に詳しく書いてませんか?読まずに、聞く前に自分で調べられるハズ と 言ってみる

    続きを読む
  • 現在は雇用保険と呼ぶそうですが、 ここで禁止されているのは「隠れてバイトをすること」であって、 バイト自体は禁止していません。 自己都合で退職した場合は3ヶ月間の給付制限があり、 その間は完全に収入がなくなってしまいますから、 多少融通のきく場合もあるとか。 ただ、ハローワークに最初に手続きに行ってから7日間は、 絶対にバイトをしてはいけないようです。 この期間にバイトをすると「失業後すぐに再就職した」とみなされ、 雇用保険が適用されなくなってしまいます。 バイトの日数は上限があるようですし、 やはり窓口でしっかり訊いたほうがよかったんですよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

日雇い(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 失業、リストラ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる