教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

企画やマーケティングといった職業のメリット・デメリットを教えて下さい。

企画やマーケティングといった職業のメリット・デメリットを教えて下さい。また、女性でこの職業に就いた場合、経済的に安定するのか、この職業を目指すなら大学はどういった学科に進めばいいのか、教えてくださると嬉しいです。

209閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    それは、企画やマーケティングの部署のある大企業に勤める、という意味でしょうか。企画職とかマーケティング職という職業はなく、単なる企業の部署の話だと思いますが、配属先はあなたが選べるものではないです。 大企業に入り、営業などで成績を叩き出したうえで異動希望を出し、いずれはその部署で勤務したいという流れが現実的です。まさか新卒の素人がそんな仕事ができるわけがないので。 大企業ということで大学は東大とか旧帝とか早慶とかがいいです。学校名で門前払いされないように。 学部はどこでもいいです。でも理系の方が歓迎されます。数字にも強いですし。 老舗の大企業なら男性でも女性でも概ね経済的に安定します。

  • 「女性でこの職業に就いた場合、経済的に安定するのか、この職業を目指すなら大学はどういった学科に進めばいいのか、教えてくださると嬉しいです…」 何か思い込みと勘違いを為されていらっしゃるのではありませんか……!? 事業や営業〜デザインや製品などの「企画」と「マーケティング」は組織上の機能部門の名称です。職業名称の一部では無く、単なる組織上の部門名称ですからね。 1980年代からは、「マーケティング戦略」や「戦略マーケティング」などの戦略理論と相まって単なる製品や新用途開発の部門ではなく、会社全体の戦略部門となりました。川上の新製品開発計画〜流通・販売経路の競争〜広告宣伝〜アフターケア&サービスに至る全体をトータルサポートする部門とも言えます。 大概は、マーケティングを学べるのは、大学の経営・商学部の中でのカリキュラムとして学びます。最近は、「技術マネジメント」の理系経営学の中でもマーケティングの機能論や戦略理論としても学ぶ機会があります。情報通信の会社や伝統的な重工業のマネジメントにも学ぶ必要性が出てきています。東京理科大学では授業があり、私の元居た情報通信会社でも、理科大学の技術マネジメントセミナーに中堅技術者たちを3ヶ月間送り込んで居ました。 女性のマーケティング戦略に携わるケースも、1990年代から活躍してきました。大手化粧品会社、電通博報堂などの広告宣伝会社、食品会社、ITソリューションサービス会社、GoogleやAppleソフトバンクなどです。 必要不可欠な会社の組織機能ですから、基本的にはメリットだけでしょう。敢えてデメリットを言うと、たくさんのマーケティング関連書籍が並べてありますので、自社にとってのマーケティングの本質がしっかり理解出来ていない人が、マーケティングの誤った読み解き方で、自社への取込みは時期尚早とか、取込み方法が見誤っているとかが発生しがちとも言えますので、この様な点がデメリットとも言えます。 大学の授業シラバスをホームページで閲覧すれば何処かの学科には「マーケティング」の文字が見つかります。 私の場合、早稲田商学部卒業生で、尚且つ、大学承認のサークル早稲田マーケティング研究会にも所属していました。 大学院ではなく学部レベルで優秀なのは、神戸大学経営学部、一橋大学商学部、早慶同志社商学部、立教大学経営学部などでしょうか。 ★★立教大学 経営学部 国際経営学科 世界で戦う力を育む【東進TV】" を YouTube で見る2019年 https://youtu.be/8Z1Gyl9Pttk

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

企画(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

マーケティング(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる