教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

失業保険について、ご教授いただけないでしょうか。 昨年、7月末で会社を退職後、失業保険を受けずに知人(個人事業主)の手…

失業保険について、ご教授いただけないでしょうか。 昨年、7月末で会社を退職後、失業保険を受けずに知人(個人事業主)の手伝いをして報酬をいただいておりました。その間、国民健康保険、国民年金はその報酬の中から自分で払っておりました。 今年の6月末でその手伝いも終わり、収入が無くなるのですが、新たに就活をして会社へ再就職するまで昨年働いていた会社の失業保険は受けられるのでしょうか。 恐れ入りますがご教授いただけますと幸いです。 何卒よろしくお願い致します。

続きを読む

127閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    失業保険ではなく雇用保険の基本手当です。 基本手当は退職日から1年以内しか受給できません。昨年7月末で退職したなら今年の7月末までです。どんなに頑張ってもひと月分しか受けられないことになります。(ひと月まるまるもらうためには、その知人の仕事を中断する等の細工が必要になります)。 もし現在の知人の仕事というのが週20時間以上で雇用保険の加入条件を満たすなら、遡って雇用保険に加入させてもらいその知人の仕事を辞めたときを退職日とすることができます。しかしその知人の事業が労働保険(労災保険、雇用保険)の適用を届けていないようなものであれば、やや面倒です。

  • 失業給付は退職日の翌日から1年が期限です。

  • 雇用保険被保険者証を手元に置いてハローワークへ電話して聞いたほうが確実です。 確か、A社を退職して1年以内にB社に再雇用された場合、A社の勤務期間とB社の勤務期間を合算した年数分が受給できたはずです。 6月末にお手伝いが終了とのことで、契約期間が決まっていたのだとしたら7日待機後すぐ受給されるはずです。お知り合いのお手伝いであれば書面がないと思いますので、どうなるのかわかりません。。もし3か月ルール(自己都合退職はこれ)が適用されたら10月以降に受給になります。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 失業、リストラ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる