教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在就活に失敗してニート状態です。 人生初の就活失敗ばかりで毎日求人を探したりしても病んでしまい、とても泣いてしまいます…

現在就活に失敗してニート状態です。 人生初の就活失敗ばかりで毎日求人を探したりしても病んでしまい、とても泣いてしまいます。 親には心配をかけたくなくて大丈夫と言っていますが正直辛くなってきました。自分は高校生からいじめが原因で人が大勢いるところなどにいると吐き気とめまいが襲いかかります。酷い時は自害することも考えました。 自分に合った仕事は見つかるのかとても不安です。 誰にも相談できないのでここに気持ちを書かせて頂きました。

続きを読む

1,066閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(6件)

  • ベストアンサー

    私も昔、就活でまずは書類選考というところが多かったので、多分50社位 応募しました。履歴書書くだけでも並大抵ではなかったのですが、90%以上、 「今回はご縁がありませんでした」というお断りの手紙が毎日のように届き、 果たして就職できるのだろうかと思いました。 で、考えたのが自分に合っているかどうかわからない職種へ転換しました。 ここでも最初すごく苦難しました。仕事がないと生活できない、死ねって言っているのかなと思うくらい落ちまくりましたが、幸いその後ご縁があり自分に 合っていない仕事だなと思いつつ長く続けることができました。 合っていない仕事でも思いがけず楽しいこともありましたし、ちょっと視点を変えると、環境も変わるかもしれません。 私は小学生の時からいじめを受け、今でも恨みを持っています。でも、 恨みを持って当たり前なんだと思います。封印する必要なんかありません。実際嫌な目にたくさん合わされたんだから。自殺未遂も何度もしました。 今も、私先月仕事を辞め、路頭に迷うかもしれないと思って戦々恐々なのですが、若い時の辛い思いを考えれば、「きっと何とかなる」と思っています。もちろん、具体的に仕事が決まればいいけれど、そうじゃないことも視野に入れています。人生いろいろあります。 いろいろ無いほうが幸せだとも思いますが、もう終わってしまったことは仕方がありません。頑張っていない人は誰も見向きしてもらえないだろうけど、必死に頑張っている人には、チャンスは必ずあります。めげないでください。

    1人が参考になると回答しました

  • 就活お疲れ様です。 本当に求人情報見て、履歴書作って、面接してって本当に疲れますよね。 まだ学校卒業したばかり?なら大丈夫ですよ、、現に1年、2年アルバイトで過ごしながら、就職する人だっているわけで。 それか就職決まって1、2ヶ月で辞めてニートになっちゃったって人もいるし。 若さがあれば大丈夫。 貴方の場合体調に異常が出るのであれば、いきなりここと決めるより、アルバイトで様子見しながらこれなら出来るかなと模索して行った方がいいのでは?

    続きを読む
  • とにかく落ち着こう 1日3時間 週4日くらいのバイトから始めましょう 決して慌てないこと

    続きを読む
  • お辛い状況ですね。 気持ちが落ち込む中、行動するのはとても大変なことかと思います。 まずは、派遣で働いてみるのはいかがでしょうか。 正社員に比べて社会的な信用が低いため派遣というと嫌がる方も多いですが、気持ちが前に向けない時には楽なのも事実です。 実際、私も新卒で勤めた会社を辞めた後、派遣をやりましたが、しがらみが薄くて、仕事だけをしたら良いので、非常に楽でした。 また、色んな仕事に就いたとしても職歴的にはひとつに纏まるというのも派遣のメリットだと思います。 また、退職時も営業に相談して、対応してもらえるので、辞めやすいという点も気持ちが楽になるものかと思います。 働かない時間が長くなってしまうと、働くことが怖くなったり、不安ばかりが大きくなってしまうため、まずは派遣で働きながら、今後何をやりたいのかゆっくり考えてみても良いと思いますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる