教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

妊娠中の通勤について。 本日からコロナ5類になることで テレワーク解除になりました。 職場が遠く、勤務時間もラッシュに…

妊娠中の通勤について。 本日からコロナ5類になることで テレワーク解除になりました。 職場が遠く、勤務時間もラッシュにあたるため継続して時差出勤やテレワークを活用させてほしいと上司に相談しました。 (今まではテレワークをしており、産前休暇まで残り3ヶ月ほどです。つわりは完全には終わってはいない状態です) 上司が会社の担当に妊娠中であること等、上記の状況を説明した上、返ってきた答えは、原則コロナ前にもどす。 そのため、出社してほしい、時差勤務も廃止しているとのことでした。 他の会社は、介護や育児や妊娠中の社員は在宅勤務を引き続き可のところもあるようですね。 私にとっては初めての妊娠で妊活をしてやっと授かった命です。 大袈裟ですが在宅ができる環境がこの数年で判明したのに出社させる意味がわかりません。 また、出社する=仕事するということでもないと思います。 もちろん、会社側は社員を管理したいだとか、コミュニケーションや士気を高めたいという意図はわかりますが、今回のように相談があり理解できる内容なら例外対応すべきだと思うのです。 胎児だってちゃんとした守られるべき命なのに複雑な気分です。 何かある確率が低いから融通をきかせないのでしょうか。それとも、何かあって訴えられても勝てるからやはりどうでもいいのでしょうか。 総務側の見解は、この一点張りのようなのであとは部署長に相談してみるとのことでしたが とはいえ、答えが出るまで数日間は出社せざるを得ませんし、待ったところでやはり原則出社してねとくるかもしれません。 母性管理健康カードを書いてもらおうと思ってもいるのですが、費用もかかるようで、今日明日にいくというより次回検診日までに会社から回答が出るかなと私も私で動けない状況です。 この状況どう思いますか?正直くそくらえです。 また、私の立場でできることは他にありますでしょうか。

続きを読む

2,639閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    ここの回答は心無い人が多いですね。 私も妊活中です。 せっかくテレワークできる職種なら妊婦にテレワークをさせるのも私は良いと思うのですが。他の人だって良識的な人なら妊娠中は動くのも大変ってわかるはずですよ。 それで不公平だとか思うような人材ばかりいる会社はブラック企業でしょう。 少子化の今、子供を産んでくれる女性を手厚くしないでどうするの?と個人的に思います。 ただ、上の意向がテレワークを認めない体制であれば、今後通勤時にお腹が張るとか悪阻など辛くなってきた時はお医者さんに在宅勤務を認めるカード的なものを書いてもらえたと思いますので検討してみてください。 また、今は妊婦を簡単にやめさせることはできませんから、上記の理由があれば進言してテレワークしたいことを申告した方が良いと思います。会社にとってあなたの代わりはいますけど、あなたにとってはお子さんは世界でただ一人です! また妊娠中は絶対安静とか切迫流産の懸念もありますから、そうなったら会社が出社を求めてきてもすぐに休んでくださいね。ドクターストップが掛かることになるのでどうか体をお大事に。

    2人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • そんなに出社が嫌なら、会社員を辞めてください。

  • 私も妊婦なのでお気持ちや身体の心配はお察しします。 おそらく、社員の統率を取るため、不公平をなくすため、社員が同じ気持ちで平等に働くためという大義名分での答えかと思います。 不条理かもしれませんが大抵の会社が同じスタンスなのかなと。私が以前働いていた会社は一部上場企業でしたが、そういう妊婦に対する優遇的な勤務形態は一例も聞いたことありません。(時短はあるけど) 傷病欠勤が有効かどうかを調べるのも手です。会社に行きたくないのなら。 私が妊活を理由に退職を申し出た時も傷病欠勤使ってみるのはどうかと慰留されたことがありますが、お金より自由が欲しかったので辞めた側なんですけどね。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 質問主さんの気持ちはよくわかります。 質問主さんの会社は労働組合はありますか?相談してみるのも手だと思います。 私の勤めていた生協で、女性社員数人で「妊娠中は配送から外して欲しい、39度越えの真夏に大きなお腹で配達は無理」と労働組合に相談して、労働組合が動いて、「妊娠が判明した翌日から配達は外れて、営業に」に変更してもらいました。 (一応母体保護法的には荷物の重さが大したことないのでセーフな状態)

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

テレワーク(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

在宅勤務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる