教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

学生です。

学生です。就職のために履歴書を書いているのですが、自己PRの部分で「傾聴力」と書いていたら先生からそういう言葉は無いと言われました。本当にないのでしょうか。または、履歴書では使わない方がいいということなのでしょうか。 知識不足ですみません…

205閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    傾聴力と言う言葉自体は存在します。ただ、ありきたりの言葉だし抽象的過ぎてアピールになってないと先生は言いたいのだと思います。 単に人の話聞くことは誰でもできるのですから、人の話を聞いた上でどう言うことをするのが得意か、或いは傾聴力の言い換えを考えてみてください。 (例:会話の中で潜在的な要望や考えを引き出すことが得意です!とアピールしたら、内勤営業共に必須であるチーム力向上に貢献することにつながりますし、営業職ならそのまま業務に役立つので高評価というわけです。)

  • いや、ある。 言葉なんて新しくいろいろ生まれてくるものだから、その先生のアップデートが追いついてないのかも。 別に履歴書に書いてマイナスになるものでもないけど、アバウトすぎて刺さらんぞ? アピールしたいのなら、もっと具体的に書いた方がいい。

    続きを読む
  • 「〜力」とか言うオリジナルの能力名は使わない方が良いですね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる