教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社長の年収どう考えても高すぎる 経営者の役員報酬、年収が社員より極端に高いのはなんで? 平均年収3000万超え、大手…

社長の年収どう考えても高すぎる 経営者の役員報酬、年収が社員より極端に高いのはなんで? 平均年収3000万超え、大手企業だと平均5000万円超えとか流石に高すぎん?社長と社員の年収格差が大きすぎる サラリーマンの平均年収は400万ほどだが、いくら高学歴で頭が良いとはいえ社長1人だけでサラリーマン10人分よりも難しい仕事をするのは物理的に不可能だろ 社長の年収はあっても1500万程度が妥当だろ 1500万でも日本人の平均より充分高収入だし

続きを読む

401閲覧

ID非公開さん

回答(11件)

  • ベストアンサー

    株主かどうかでも変わってきますが 悪徳社長の場合も置いとくとして 社長に行かないお金は会社に残ります 社長に行こうと、会社に残そうと、同じくらい税金や諸々の費用がかかります 何かあった時に会社ばかりにお金があって、社長の手元に全然ないと言うのは色々と動けなくなり会社にとってもデメリットです 会社に残すお金と社長が持っておくお金はバランスが必要です

  • 日本の社長の年収は総じて低いです。海外だと年収10億円は当たり前、100億円以上だってざらにいます。なぜ経営者側の人間が、労働者側に合わせないといけないのか理解できないし、優秀な人が日本から離れ国力を損なうことになるので反対。年収1500万円なんて大企業でそこそこの管理職になれば達成できますし、社長の年収がその程度なんてありえない。サラリーマン平均年収400万円なんて言うけど、それは労働時間や性別問わずなので、実際はもっと高い。

    続きを読む
  • >平均年収3000万超え、大手企業だと平均5000万円超え 貴方は御存知かわかりませんが 大手企業の社長は単なる雇われ社長ですから オーナー社長ではありません。 貴方の町の小さな町工場 こういう工場の汚い格好のオーナー社長の方が 実は沢山収入あったりします。 社長にも二通りいるので まずはそれを理解する事から、ですね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 社員(正規)月給は、労働の対価ですので、労使間の交渉と、学歴、職種、資格に応じて労働市場で決まります。また高い業績を上げれば特別ボーナスが支給されることもあり、外資系金融会社の日本支店責任者では数億円のボーナスが出ることもあります。大手商社でも新入社員は安月給ですが、部長職になれば年収は2000万円以上です。また社員は就業規則に違反したり、パワハラや犯罪を犯さない限り解雇されません。それに対して雇われ社長の報酬は、株主総会で株主によって決められ、会社の業績が株主の期待に応えられないだけでも首になります。つまり社長は、年収が個々の交渉で決まるプロスポーツ選手と同じなのです。オーナー社長は自営業者と同じで、会社の税引後利益=年収なのです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

サラリーマン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる