教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会保険、雇用保険についてですが5/31までA社て働き6/1からB社へ転職しました。 しかしどうしてもB社が合わず事情…

社会保険、雇用保険についてですが5/31までA社て働き6/1からB社へ転職しました。 しかしどうしてもB社が合わず事情を話し6/3付けで退職しました。人手不足であったA社に戻ることができることになりましたが、B社では社会保険の手続きが行われてしまっている可能性があります。 A社ではまだ喪失手続きが行われていないようでB社で社会保険の手続きを取消てもらえばこのままA社の社会保険が継続できるので聞いてほしいと言われました。 B社への電話などは3日で退職してしまった負目がありできません。 もしB社で社会保険の手続きが済んでいた場合、A社の社会保険をそのまま引き継ぐと二重加入になってしまいますよね? それはやはりまずいでしょうか?

続きを読む

106閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    社会保険(厚生年金と健康保険)については二重加入があり得ますし、何の問題もないです。 「A社ではまだ喪失手続きが行われていない」のであれば、そのままにしておけばいいだけのことです。(法的には、A社は退職日の翌日から5日以内に、つまり6/5までに資格喪失の届け出をしなければなりませんでした。) このまま放置したとしても、あなたは6/1から6/3までA社とB社の両方で厚生年金と健康保険の被保険者であったことになりますが、6月分の厚生年金の保険料はA社だけで発生します。6月分の健康保険の保険料は両社で発生しますが、それだけのことです。違法でも何でもないですし、困ったことにもなりません。

  • 「A社ではまだ喪失手続きが行われていない」のが事実の場合、B社の方では新規の加入手続きが行えませんので、本来なら本人に通知のうえ「退職先に手続きを促して下さい」と要請があるのですが、3日退職なので結果的に何もできない・しなくていいB社は放置で済ませたのです。 なので問題は、「A社で喪失手続きが行われ→B社で新規加入とその後の脱退手続きも完了している」場合です。 そのいずれかは回答者に知るヨシがなく、「二重加入だけは絶対にありえない」ことだけをお伝えしておきます…

    続きを読む
  • それは困るので負い目を感じても電話した方が良いですよ、、でないと余計に迷惑をかけますよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる