教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就活生です。内定をもらった企業に不信感を持ってます。 皆さんの意見を聞かせてください。

就活生です。内定をもらった企業に不信感を持ってます。 皆さんの意見を聞かせてください。24卒の大学生です。いくつか内定をいただいているのですが、その中の一つの企業の面接官と社長の考えにモヤモヤしてます。 面接の時点で上場企業はこちらを下に見てる等の悪口。他の受験者の志望動機を話したのち、「こんな人を採用するわけがないだろう?」と私に意見を求めてくる。私の話を何度も遮ってくる。今まで受けた企業を聞かれ、受からないよねと否定してくる。両親の勤める会社の具体的な名前や役職まで聞いてくる。 などモヤモヤすることが多かったのですが、社長面接で 君を使ってやってもいい。君の代わりの受験者はいる。今ここでうちを受けるって決めろ。そんなんだから今までの面接も落ちるんだ。内定をもらっている他社と比べたらどちらを選ぶか明白。〇〇なんかしてる企業に行くのか と言われました。どの企業も自分が行きたいと思って内定をいただいた企業なのにそれを馬鹿にされて嫌な気持ちが膨らんでしまいました。 事業内容は本当に魅力的だったため内定をいただいたのに嬉しいとモヤモヤで複雑です。 皆さんはこのような状況にあったことありますか? また、どのような基準で内定先を選んでますか。

続きを読む

2,072閲覧

回答(15件)

  • ベストアンサー

    ある意味、内定承諾前に会社の実態が分かっただけでも大きな成果はあったと思います。 こんな社長と社員がいる会社に入ったら、毎日が理不尽なパワハラ祭りになること間違いありません。 他所様の会社を悪く言う時点で終わってますが、他の就活生の発言をベラベラと喋るなんて呆れて物も言えません。 A1 あります。 面接で「アルコールはどれくらい飲めるか?」と質問されて「苦手で飲めません」と答えたら、「酒が飲めない奴で仕事ができる人はいない」と謎理論で捲し立てられました。 A2 基本的には企業規模と業績ですが、就活時の対応が素晴らしい会社ですね。 いかにも「雇ってやる!」的な態度の社員がいる会社は敬遠します。

    4人が参考になると回答しました

  • その社長さん、昭和世代の方ですかね! 今では面接の時に、両親の勤務先などは、聞いてはならないことになっています。 私なら止めますね!

  • 18社くらい派遣と転職繰り返してますが、面接時にモヤモヤした会社や行き違いなどあった会社は1年経たずに必ず面倒なことやトラブルが起きますね。 内定をいただいたとありますが、今の若者は売り手市場なので応募者が会社を選別する側なのです。 「君の代わりの受験者はいる」なんていう横柄な会社は問題外です。この会社の代わりはいくらでもあります。両親の勤める会社程度ならまだしも名前や役職を聞いてくるのは問題外です。下手すると両親の会社に営業かけてきますよ。 事業内容は魅力的に見えるかもしれませんが、会社に魅力がなければ行ってもいいことがありません。 事業内容そのものも案外適当かもね。個人的にはかなり危険な会社です。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • 年代にもよると思うけど、明らかに家族事情を聴いてくるのは今の世の中ではアウト。 あなたの直感で決めればいいと思う。 あなたが社会人として働く年月より、長くない可能性もある。

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる