教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

人を論破する事を生きがいのようにしている50代男性。管理職。自分の仕事さえ上手くいけば、周りは関係ないから興味を示さない…

人を論破する事を生きがいのようにしている50代男性。管理職。自分の仕事さえ上手くいけば、周りは関係ないから興味を示さない。だから、人の話を聞かない。仕事は、チームでやるものとして、従業員の心に寄り添おうとする50代女性。入社4ヶ月。様々な従業員からの生の声を形にしようと奮闘している。 自分は、経営者として後者の女性を管理職にしたいと思っているのですが、どうにも前者の男性が扱いにくく、何か突破口がないかと真剣に悩んでいます。 皆さんの意見を聞かせ頂けないでしょうか?

続きを読む

134閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    会社員と経営者の両方をやってます。 会社員としては地方中小企業の万年係長、経営者としては全国区の社団法人のオーナー理事です。 まず、会社員として「人を論破する事を生きがいのようにしている50代男性。管理職。自分の仕事さえ上手くいけば、周りは関係ないから興味を示さない。だから、人の話を聞かない。」は勤務先の部長そのもので、それが原因で離職者が連鎖し、職場崩壊目前です。組織には害悪になる人かと思います。 次に、経営者として、入社間もない方を抜擢するのはリスキーかなと。とくに中間層(主任・係長)あたりの不満・不安を呼びそうです。2年待ち、明確な昇進基準を設けた上で登用したほうが良いと思います。うちの社団法人では、どんなに優れた人でも数年は平で様子をみます。一度つけた役職を外すと組織内が動揺します。

  • 管理職に据え置いている割には個人主義で他人の仕事に興味を示さないのは管理職としてはどうなんですかね?管理職という事は部下も少なからずいると思うのですが、その部下の仕事にも興味を示さないなら何の為の管理職なんだろう…?と私なら思いますが…。 経営者としてその男性管理職に『もう少し周囲の状況と意見に耳を傾けて仕事をして下さい。できない様なら管理職から外します』と言っても良い気がします。

    続きを読む
  • 僭越ながら ①成績管理 ②労務管理 ③人事管理 が部長の仕事だと考えています。 (社長をされている方に偉そうにすみません…) 聞いた感じ男性の方は①しか出来ないんじゃないかなって思います。 女性はどうでしょう。 ②③は出来るのではないかと… ①についても人柄さえあれば教えてあげればクリアしそうな気がします。 この時代、男性の方はリスク高い感じしますね。従業員からパワハラで訴えられそうで… ただ、女性の方を登用したら、男性がヘソ曲げかねないので、名目だけでも肩書きチェンジしてあげると良いかもですね… 特命部長とか…部下はつけず普通の部長より給与は低いが一定恥ずかしく無い感じにしてあげると良いかもですね…その人が辞めても良いならそういった配慮は不要ですが

    続きを読む
  • 経営者なんですから、お好きなようにすればいいと思いますよ。前者の男性については、雇った以上は簡単にクビには出来ないので、役職にもつけず、重要な仕事も与えず、でゆっくりと居場所をなくしていくしかないでしょうね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

50代(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる