教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

病院で事務職をしている者です。 今病院の収益が減っていていつ赤字になってもおかしくない状況らしいです。

病院で事務職をしている者です。 今病院の収益が減っていていつ赤字になってもおかしくない状況らしいです。私の課の主任が「こういう状況になったら、まず人件費の削減を考えるはずで、特に事務の人員を減らす?方向に行くだろうし、風当たりも強くなるから少ない人員でもまわせるように効率よく時間をかけずに業務しなきゃいけない」と言ってきて、特に私の仕事についてもっと時間をかけないように改善を求められました。 私は残業をしているわけではありません。 コロナ禍に入ってから業者の院内の立ち入りが制限されていて、そのせいでやらなくちゃいけないことが増えたのでそれがなくなったら半日ちょっとで仕事が終わるかもしれません。 コスト削減と主任に言われてるので、物品の購入も慎重になっている為それにも時間がかかります。 主任は普段から細かいことでケチをつけてきます。 うちの課の人員より、普段仕事をしてない高給とりな人がたくさんいるだろうと感じました。 実は私はあと少しで育休入るので、この機会に人を減らしたい?(主任が決定権持ってないです)と言う感じが伝わりました。 こういう方はよくいますか?

続きを読む

71閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 当該主任という人は「そうそういない」と思います。 課長すら何も言わない段階で、そんな言動は「職場の雰囲気を壊すだけでなく、職員を萎縮させる」と思います。 私が課長なら「厳重注意」で、主任こそがリストラの最前列になるかも知れません。 どれだけ大所帯なのか知りませんが、主任は現場で仕事をする立場ですから、現場に言う前に自分が動けと言われるでしょうね。 育休に乗じて退職を迫るなんて昔ならともかく昨今では労働基準が定められています。 又、業務の効率化は管理職が主導で行うもので、現場で工夫して出来るものではないと思います。 普通の病院は、効率化が出来たなら「リストラ的な事」をするかも知れませんが、仕事の効率化が出来ていない時点で、リストラはあり得ないと思います。 段取りが悪い状態で職員を減らせば「悪化する」のが当然だからです。

    続きを読む
  • 昨今の事情で、特に子育て中の方に、面と向かってクビと言いにくいですし、遠回しに伝えてるのかもしれないですね。 理不尽ですが。 仮に空気読まずに育休に入って復職しても閑職や追い出し部屋行きかもですね。 まあ子持ち様の中には閑職でラッキー!仕事サボって育児に全力投球してお小遣いもらお!っていう感性の方がおられるので、割り切るのも倫理的にアウトですが要領よく生きる方法になると思いました。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる