教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職先についてご相談です。 今、2社から内定頂いており、どちらにすべきか悩んでおります。 1社目 日系 病院経営のコ…

転職先についてご相談です。 今、2社から内定頂いており、どちらにすべきか悩んでおります。 1社目 日系 病院経営のコンサルの経営企画本部 2社目 外資 循環器(アブレーション関連) 営業「経歴」 34歳 社会人12年 1社目 約9年 日系 循環器検査機器メーカーの企画、開発、マーケティング、品質保証 2社目 約5ヶ月 ベンチャー 医療機器新規参入の準備 3社目 約2年 外資 クラス3.4循環器の医療機器メーカーの品質保証 転職理由として、2点で、 ルーチンワークの多い職種を変え思考力を使った仕事に就きたい。 顧客接点のある仕事に就きたい。 どちらも魅力的な会社で、決めきれていません。 循環器の知識や経験を活かしてかつ顧客接点の多い営業か、 発想力、論理的思考力、マーケティング経理など幅広い知識、経験を得れる経営企画本部か ワークライフバランスは?、スキルアップできるのは?仮に将来もう一度転職するとしたら、どちらが有利に働くのか? など色々考えてしまい、定まっていません。 転職する際、何を軸に考えられたのか、営業、経営企画本部の経験者の経験談など伺うことできたらと思い、投稿しました。 年収は転職軸から外しているため、いれませんでした。

続きを読む

179閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    私も将来転職することも視野に入れているのならば、外資の営業ですね。 医療系コンサルタントの求人内容はわかりませんが、最初から本部ではなく あなたの経歴からいけば、まず現場に事務長として赴任し実績を出してから 本部へ・・・と云うのが通例のコースです。 病院の収益構造・人的問題・医師対応など現場でしか学べないことは多いです。 又、何時でもこの手の求人は出ているので、どうしても「今」でなければ 出来ない仕事でもありません。 医療機器のことは貴方の方が余程詳しいでしょうからコメントはしませんが、 外資の営業で実績を積んでから、経営コンサルを改めて志しても遅くはありません。 何を軸に転職を考えるか・・・人の価値観はそれぞれですが、私は病院の一事務長として終わるのではなく、大きな医療法人グループの経営企画として法人全体の舵取りを担いたい・・・と云うことで経営企画本部に在籍しております。 今後、更に困難が予想される医療業界で一助となる仕事を選ぶのか、それともW/B・給与水準の優れた外資で安定を取るかは貴方次第です。 以上、参考になれば幸いです。

  • 1社めが良いと思う。外資は、仕事辛いし、外人の為になんかはたらきたくないなぁ。すぐ、リストラやるし。お金が欲しければ、外資になるけど。

    1人が参考になると回答しました

  • さらに転職を考慮するなら、外資系をおすすめいたします。 フットワークが軽いうちに、より現場に近い営業経験を積んだ方が良いと思いました。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経営企画(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ライフ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる