教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

退職したほうがいいか教えてください。 百貨店勤務58歳既婚女性 退職考えてます。(社員37年勤務)が悩んでます。 …

退職したほうがいいか教えてください。 百貨店勤務58歳既婚女性 退職考えてます。(社員37年勤務)が悩んでます。 定年前なので少し上乗せ追加退職金がでます。59,60歳退職だと上乗せ金が出ません。 今現在、58歳で今年4月人事異動ホテル出向し、慣れない仕事を4月からはじめています 仕事が覚えられず厳しい状況です。若い人についていけず。 我慢して仕事を継続するか、最後の上乗せ金退職金で退職するか。 百貨店は、正月年末は仕事 ゴールデンウィークの連休など 取ったことがありません。 子供もいないので、1年休み等、いままでありません。 退職すると自分の時間や自分のペースで仕事探しなどできるかな 等 考えてしまいます。 夢は犬を飼う 簡単な洋服を作る 楽器で愉しむ したいことはあるのですが、仕事がいまハードな為、休みは病院通いで 休みがつぶれてしまいます また仕事が覚えられないので、自宅にて英語や復習をしなければなりません このまま、60歳まで退職せずがんばるべきか、 失業保険とかもらって仕事さがすか。年金の為60歳までがんばるか。 主人は、年下53歳現役で仕事がんばっています。 退職したとしても仕事はして欲しいようです。

続きを読む

1,403閲覧

回答(29件)

  • ベストアンサー

    好きなお仕事なら続けて行くことをおすすめしますが、今はストレスになっているのですよね…。 私は会社員でしたが、子供の学童や通塾の関係で45歳で退職しました。それでも退職後はよく頑張ったねと主人や友人、両親、義両親に労ってもらえるレベルです。 質問者様は58歳ですよね。その年代の女性が、長く同じ会社で働いている方はとても少ないですよ。本当に尊敬します。 今回は退職金に上乗せがあるのなら、退職を決断されてよいかと思いました。 失業給付が出る期間は、再就職活動のふりをして失業給付金を全額受け取ることがよいかと。ずっと社会保険を払っていたのですから当然の権利です。 受けとり終わってから、近場で短時間のパートでも十分だと思いますよ。外で誰かと関わることも楽しいですからね。 私事ですが、退職後の心の解放感はとんでもないものでした(笑)。天気のよい日に散歩したりカフェにいったり、読書を始め、安い電子ピアノを買って弾いて楽しんでいます。子供と一緒に漢検や英検の勉強も始めてみたりとなかなか充実。それに、時間があるからあちこち掃除して断捨離して家の中もスッキリ。健康診断の結果が良くなったのもこの時期からでしたね。ストレスはやはり良くないものです…。長く健康に生きてこそ、残りの人生を楽しめますから。 人事部だったのでちょっと計算しましたが、勤続年数37年であれば控除額は1990万円です。退職金がこの金額未満なら全額非課税で受け取れますよ。 もし退職されたら、ゆっくり旅行に行くことをおすすめします。私は頑張った!とご自身を労ってください。 夫婦共働きだと二人の休みを合わせないといけないから旅行は難しかったのでは?(我が家はそうでした。) 個人的な意見をズラズラと書いてしまいましたが、読み流してくださいね。 ご自身の選択することが正解だと思っています。

    5人が参考になると回答しました

  • いまの仕事を辞めた場合、同じ業界での仕事は無理かもしれないです。 その時に、新しい仕事で、掃除とか、倉庫作業、工場の流れ作業、スーパーのレジうち、の勤務とかやれそうですか?やれそうなら退職もありだと思います。 その年で、退職すると、次の仕事はなかなかないと思います。

    続きを読む
  • 上乗せ退職金の額によると思います。 退職後、今までよりゆるい働き方を探し年金を納めていけるなら、将来の年金受給に対して早期退職によるダメージは最小限で済みそうですし、自分のやりたい事を健康なうちにやるという観点から早期退職もいいと思います。 仕事はモチベーションが無いとただ辛いものになってしまいます。 4月からの出向なのでまだこれからやりがいが持てるのかもしれませんが、ご自分でやりたいことがあるのであればいいのではないでしょうか。 ただ将来を考えると完全に隠居するにはまだ早いので、退職後は早いうちに何かしら新しい仕事をされたほうがいいと思います。

    続きを読む
  • 上乗せ追加退職金貰うのと、59、60迄働いてから退職金貰うのと、どっちが得なんでしょうか。天秤にかけて判断。 あなたの人生です。 旦那さんの意向は無視して良いと思います。 共働きなら貯蓄は十分と考えます。 出向先での仕事がキツいとの事、 もしあなたがここで辞めて、暇になるのが不安なのか、 それとも辞めて色々趣味を充実させたいのか、 何よりもお金は大事だから稼ぎたいのか、 そうした事を考えて、 あなたが一番したいように決断すれば良いと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

百貨店(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

犬(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる