教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

プログラミングなどによる業務の効率化って本当に必要でしょうか? 私の職場にプログラミングなどによる業務の効率化を行って…

プログラミングなどによる業務の効率化って本当に必要でしょうか? 私の職場にプログラミングなどによる業務の効率化を行っていた人がいました。上司はその人に浅く広い経験を積ませて様々な業務の効率化を目的として育てていました。 ですが、他部署との共同業務になり、広いが浅い経験しか積んでこなかったため、専門性の高いことが何も出来ませんでした。 そのため他部署から「何も出来ないやつ」と言われ続けて、会社を辞めました。 しかし、その後も業務は問題なく回っています。 面倒な仕事が面倒なままなだけです。 会社にとっては業務の効率化は必要ですが、個人では会社にとって必要不可欠な人材になるにはプログラミングなどによる業務の効率化より、専門性の高い仕事について勉強するほうが将来性があるのではないでしょうか? ちなみに、効率化されたシステム例として、データの手入力や目視チェック、1日50個程度のエクセルコピペを自動化しました。

続きを読む

78閲覧

回答(6件)

  • 長文!(読み飛ばしください) プログラミングによる? あまりそういう言い方はしませんが、最後のやった事を先に説明した方が伝わりますよね。 システム化による業務効率は必要だと思いましね。昨今のインボイス制度はまさに手作業を無くすシステム化(デジタル化)です。 それに今回の失敗は上司の仕事のやらせ方と、その方の進め方に問題があったと思います。 最後のやっていた事を、BeforeとAfterで費用対効果として出して、それを水平展開するのが上司のマネジメントだと思うのですが。 そもそも >効率化されたシステム例として、データの手入力や目視チェック、1日50個程度のエクセルコピペを自動化しました。 1日50個? 枚数では無いという事は、数百枚〜数千枚は有る? 何故その時間算出と費用換算しないのか? ①手入力時間 ②チェック時間 ③コピペ時間…これを月当たりに、且つ年間当たりで総計します。 Before A:それぞれの項目別の年間時間≒◯◯◯時間 After B:それぞれの項目別の年間時間≒◯h C:年間の予測効果時間=(A-B)=◯◯◯h 予測効果金額 (C×時給)=効果金額=◯◯万円/年間 この結果を元に、他部門への水平展開を提案 *調査依頼事項(①〜③の所要時間) *調査事項に基づいて予測効果金額を算出し、水平展開先へ提案。 これが上手くやる為のマネジメントでしょうね。 それに、他部署の共同業務部分については、先ずは段階的に①〜③を進め、それから煩雑な業務にステップアップすれば。 それに共同業務なら、こちらでも他部署の業務内容は分かるのでは? それに何故、あなたがその心配(?)をされているのか? もしかして >個人では会社にとって必要不可欠な人材になるにはプログラミングなどによる業務の効率化より、専門性の高い仕事について勉強するほうが将来性があるのではないでしょうか? それをやりたい? いいえ、どちらを選択するかは、会社からの配置&職務機能(業務命令)ですから、個人の選択肢では有りません。 >プログラミングなどによる業務の効率化より、専門性の高い仕事について勉強するほうが将来性があるのではないでしょうか? なんかプログラミングに拘っている様ですが、プログラミングって専門のプログラマーがやる事ですから、若干定義や範囲が変わって来ると思います。 そもそも目的が生産(業務)効率化ですから、会社の生産性が上がれば、専門性子高い仕事について勉強したって敵いません。 それだけの成果が出せるのであれば。 例えば 経理マンが幾ら専門性を高めても、業績に貢献するぐらいのは事は殆ど出来ません。しかし営業マンが専門性を高めて売上げを伸ばせれば、それは大きく業績に貢献出来ると思います。 その専門性と効率化を比較しても、あまり意味は無いと思います。 やる人は違うのが普通ですから。 つまり、実際の現場の人達が改善したいと問題提起をしない限り、必要な情報や機能は上がって(提供されて)来ません。 それを個人的に改善のネタを探して、1人でシステムまで作ろうと思えば、土台限度が有ります。 それを弁(わきま)えずに個人に押し付けては、上手くいく事も挫折してしまいます。 それに業務の効率化そのものは、何もシステム化だけでは有りません。私も多くの生産(業務の)効率化をして来ましたが、システム化したのは半分にも満たないと思いますが、総額で数億円の効果は出しています。 しかもその大半は、自部門以外の他部門のテリトリーに対してです。 更にはそのスキルを買われて、外部の会社(当社の子会社の取引先)のシステム開発を手掛けました。 予算は2000万円弱 効果は投資対効果で投資分は回収した上で尚、大幅な利益(数千万円)を出しました。 私はシステム屋では無いのでプログラムは実際に組めませんが、SE的な事が役割が得意ですから、いわゆるシナリオ=基本設計を描くイメージです。 それを元にプログラマーに指示を出して設計(システムを作ら)させる。 つまり、餅屋は餅屋の仕事をすれば上手くいくという事です。そうして、人物金を上手く使う事をマネジメントと言いますので、前述した様にやらせ方に問題が有るという事になります。 そんな意味でプログラミングに拘らず、仕組み作りに拘る方が良いと思います。 例えば 3工程(部署)に跨っているモノを2箇所にするとか、処理回数を減らすとか、やり方を変えるとか。(あくまで例えば)

    続きを読む
  • 会社や社員のレベル次第です。 効率化をすることでその時間をより高度な仕事に充てられる人にとっては効率化は重要ですが、時間があっても成果を出せない人にとっては効率化は意味がありません。 あなたは時間が余ってもそのぶん大した成果を出せないですよね? だったら、あなたには効率化は意味がないということです。

    続きを読む
  • 経営者や会社にとっては、社員の業務自動化は利益に直接影響しないので、価値が低いです。ぶっちゃけ不要な取り組と考えて良いと思います。 本業で成果がでることが重要で、プログラミングで評価されることはまずないとおもいます。本業の経験がつめなかったのは、その方の判断ミス。やるべきことがほかにあったと思います。 効率化により売り上げが増えるとは思えないです。 では、何で自動化が話題になるのかというと、海外では、低スキル単純事務労働者の人件費がバカ高なので、自動化が利益に直結するんです。日本でちょっとした自動化ができても、ほぼ自己満足。

    続きを読む
  • あなたも書かれている通りで、会社からの目線と個人の目線は違うって話です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

プログラミング(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 仕事効率化、ノウハウ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる