教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

営業職に転職して4ヶ月。なかなか仕事に慣れることができません。 31歳で事務機器のルートの営業に未経験ですが転職しました…

営業職に転職して4ヶ月。なかなか仕事に慣れることができません。 31歳で事務機器のルートの営業に未経験ですが転職しました。従業員数6名ととても小さくて風通しはいいのかなと思います。ですがなかなか仕事に慣れることができず失敗ばかりしてしまっていて向いていないのかなと思っています。 私が入社した頃から近年では最高潮に忙しく私の教育係である先輩もめちゃくちゃ忙しく合間を縫ってさまざま指導などを受けています。その先輩はとても優しく年齢も近いので入社当初から尊敬しています。 入社して2ヶ月程で先輩が受け持っていた約20社分の得意先を引き継ぎました。引き継いだといっても『担当変わりました』の挨拶だけしてあとは分からなかったら聞いてねと言われただけでした。 それだけでは自分ではよく分からなかったので引き継いだ分のファイルを得意先別に過去の取引先にどんなことがあったなどまとめて日々勉強をしています。 いざ見積もり依頼等がくると原価や売値、利益率など今まで馴染みがなさすぎて思考が追いつきません。 見積もり等は自由に決めていいからねと言われるのですがその自由が私にはよくわかりません。 分からないながらも必死に先輩たちの過去のやり方を見て勉強しているのですが統一性がなくテンパってしまいます。 分からないことだらけなのでその先輩に些細なことでも聞いているのですがその先輩も業務を抱えすぎててイライラしているのか冷たい態度であしらわれる時もあります。 正直しんどいです。 分からないこと心配なことを聞いてそのような態度を取られること。 また言われたことをイマイチ理解できていない自分と。 まだまだ分からないことだらけで人を相手にしていることから失敗できないと言うプレッシャーからちょっとしたことでもすぐに聞いてしまっていてなんだか申し訳ない気持ちにもなっています。 このようなことが繰り返されて自分には向いていないのかなと自己嫌悪に陥ってしまっています。 できなさすぎて嫌われてしまうのではないかとも思ってしまいます。 どうしたらいいのでしょうか。 実は今のところが3社目で2社目に転職した時人間関係で体調を崩し2ヶ月で辞めています。 妻子持ちのため辞めたくはないのですが妻には辛かったら辞めてもいいんだからねとは言ってもらってます。 でも自分の中ではもう少し頑張りたい気持ちもありますが自分の確認不足さも相まって自分に怒りさえ覚えます。 まだ4ヶ月だからと割り切った方がいいのでしょうか...。

続きを読む

159閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(5件)

  • ベストアンサー

    結論、現職をやり切るべきです! 裁量持つという事は当然仕事は大変にもなりますし、覚える事や怒られる事も沢山ございます。 特に6名規模の企業でしたら尚更自分の成果が会社の成果に直結しますからね。 ただ、その分成長スピードは凄まじく早いのが最大のメリットであり強みです。 今は向いていないと思って無努力で自分に言い聞かせてるだけだと考えてください。 大変できつい時期を乗り越えた先の自分はどれだけ成長出来ているでしょうか? 1人で大半の業務をこなせるようになれば、それだけスキルが身についた証拠です。 そのスキルは転職する際でも誇れる自分の価値となります。 かなり精神論と言いますか、自己啓発的な回答になりましたが、まだ挫折するところでは無いので成果を追って行きましょう!

  • んー…そのリスクを承知で未経験職に転職したのでしょう? 嫌われる勇気ではないですが、人の機嫌なんて想像するだけ無駄ですよ。

  • 甘い、甘すぎ。 従業員6名の時点で、十分な教育は受けられず、 ほぼ自分で切り開かないといけない職場って見えているのに、なぜその会社を選んだのか不思議。未経験なら尚更苦労する道しかないのに。 例え、新人でも30越えてるんだから、ぬくぬく面倒見てもらえると思ったら大間違い。 その割には優しい先輩に恵まれていると思いますね。 それにまだ入りたてなんだから、できない、向いてないとか言える段階にも行けていない。 家庭もあるのに、情けないですね。 もっと根性を叩き直した方が良い。 そんなネガティブ思考ならどの職場でも務まらないですよ。 人間関係から体調を崩したのは、本当に辛かったのでしょうけど、 この転職頻度からして、今辞めたら確実に転職癖がつくと思いますね。 どの職場でも自信持って、自分で仕事確立するまでに5年くらいはかかると思いますけど。 下積み時代を蔑ろにしては行けない。 新社会人とは違うんだから、その辺は中途での転職の特性を理解しないと。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 同じことを二度聞かなくても良いように、やり方に問題がないか頭の中を整理してみてください。分かったこと、教えられたことをメモし理解するように努めてますか。自分でも勉強していますか。例えば販売、マーケティング、原価、利益、限界利益の意味など。 結論としてやるしかないでしょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる