教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

50代女性です。私達の時代って若い時は上司に気を使い、休みもとれず、キツイ仕事もさせられました。でもいまは、若い子たちに…

50代女性です。私達の時代って若い時は上司に気を使い、休みもとれず、キツイ仕事もさせられました。でもいまは、若い子たちに気を使います。キツくすれば、パワハラと言われてしまいます。育児中も朝早くから保育園に預けて、昼も休まず働いて、夕方遅くに子供を迎えに行ってました。何か残業があっても、変わってくれる人もるいなかったです。 今の子育てしてる人達は、時短制度を使い、朝は遅く、帰りは早く帰ります。帰れなければ、仕事が多いと文句を言われます。 私達の時代の人って損でないですか?上にも下にも気を遣って一番働いている世代ではないですか?

続きを読む

291閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    だいたいの人が自分を中心に社会を見てしまいます。 でも人間は歴史を記し、想像する事が出来る生物です。 つまり相手の状況に立場を入れ替えて考える事が可能です。 昔は洗濯機も二層式でした。 冷凍食品もあまりありません。 家事は現在の何倍もの時間と労力を必要としました。 仕事もパソコン無いですからね。 みな帳簿ですよ。 さらなる昔は女は台所で食事をとり、居間は亭主と子供です。 旦那の前を歩く事は許されません。 男の子を産めないと無価値な生き物扱いです。 そういった先人達から見たら貴女は得な世代ではないですか? そして貴女が今感じているようにZ世代も50代になれば自分達は損な世代と感じるのです。

  • 職場で50代の女性のわがままや無駄話に振り回されている30代子育てママです。 子育てしながら働くのが辛いのはどの世代も一緒だと思います。 時短だと給料も安くなります。 昔は景気も良く消費税も無かったと聞きます。私はそちらの方が羨ましいです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • ご質問者様のおっしゃることもよくわかるのですが、私は今の若い子たちって気の毒だなと思うことが多いです。 昔のテレビは下ネタもなんでもアリで、娯楽もテレビ中心でテレビの中でプロ中のプロがなんでもアリで楽しくやっているのを観れました。 今はYouTubeで素人が私生活を暴露するようなことがもてはやされてます。 しかも今の日本は昔よりものすごく貧しく感じてます。若い子たちの社会人生活かなり大変だと思います。 もちろん今のお年寄りもみんな大変なのですが、潤いが少しでもあった日本を知らないので夢も希望も持ちにくいのかなと思います。 どの世代をとってみてもなんだかなぁと私は改めて考えてみるとそう思いました。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 俺の上司は、その分昔は 良いことも沢山あったって言ってましたが。 今の若い世代は、いろいろなものに縛られて生きている。自由がないんです。 上を攻めるつもりも、下を攻めるつもりも 私はありません。 私はゆとりMAXの平成7年生まれですが、世代で差別されるし、飲みに行けば自分で金を出して上司のグチや説教を聞いてます。 職業柄、残業当たり前の有給取った事もないような会社ですが、同世代を見ていてもパワハラがどうとかまで言ってる人は見た事ありません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

50代(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる