教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就活中の大学3年生です。 1週間後に第一志望の最終面接を控えています。 私は業界の志望はなく、自分がしたいこと(職種…

就活中の大学3年生です。 1週間後に第一志望の最終面接を控えています。 私は業界の志望はなく、自分がしたいこと(職種)や会社の雰囲気などを見て企業選びをしています。サイト等を見ていると、他社の選考状況や他にどのようなところを受けているのか等聞かれるとあったのですが、受けている企業に一貫性がないため、もし聞かれた場合なんと答えていいか分かりません。 全く新しいサービスを提供している会社なので同業他社というものがなく嘘はつけません。 素直に、○○(食品)や○○(エネルギー)を受けていますと答えてしまってもよいのでしょうか?

続きを読む

221閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    元採用担当のおぢさんです。活字で手短に書きますので、厳しい感じがしたらご容赦くださいね。 >受けている企業に一貫性がないため、もし聞かれた場合なんと答えていいか分かりません。 ご自身でお書きになっているとおり答えるしか無いのではないですか。 ↓ >私は業界の志望はなく、自分がしたいこと(職種)や会社の雰囲気などを見て企業選びをしています。 「なんと答えていいか」と、ここで質問されても、あなたの詳細な応募状況や価値観等もわからないわけで、論理的な説明を組み立てろというのは無理な相談でしょう。 まぁ、就活における事実情報全部がわかったところで必ずしも理屈建て出来るとも限りませんので、結局は取捨選択もしながらご自身で組み立てるしかないのかなと思えます。そこのプロセスがなければ、面接で突っ込んだ質問が来たときに回答できませんので、とても大事だったりします。 ここから蛇足です。 書かれている状況から、一つ不安に思えるのは、第一志望の業界&企業&職種研究が十分できておられるのかなという点です。その会社に入りたい理由なんて、人それぞれですから業界絞りでないことを、私は大問題とまでは思いません。特定職種という就活の軸が存在するのであれば、それはそれかなと。 ただ、本当に入りたい会社と、そこが所属する業界及び希望する仕事(職種)のことを十分に調べておられなければ入社意欲を疑われるので、そこは少し心配でしょうか。逆に言えば、やるべきことをやってさえいれば、その人の嗜好性などさほど問題にはされないものだったりします。ここについて自信をお持ちであれば、どうかご放念ください。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

食品(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる