保育短時間が8時半からなんですが、 例えば荷物とか預ける時間とかも

考えて 20分とかに行って8時半に保育園を出る とゆうのは大丈夫ですか? 8時半にならないと入ったらいけないとゆうのであれば、朝の仕事の時間に 間に合うかどうか心配です。 やっぱり延長保育にしないと やっぱりだめですか?

続きを読む

188閲覧

回答(6件)

  • 短時間保育で預ける契約なら8時半前に行くのは私の子供が通う園だと駄目ですね。延長料金かかります。 あと園がアプリやカードで登園管理してるところはきびしいです。 先生も契約時間はわかってますので、はいどうぞ〜とは預かりません。 私は帰りの時間が短時間保育に間に合わないので標準時間で申し込んでます。 ただ入りたい園が決まっているならダメ元でその園に電話で聞いてみたら良いと思います。

    続きを読む
  • うちも8時半より早くは行けない(時間外料金発生)です。 ICカードで、門を潜った時点で保育開始って感じです。 9時からにしようと思っていたのですが、早いのは5分でもNGとのことだったので余裕見て8時半からにしました。 9時半までに着いていたら遅くなっても別にオッケーだったので…。 8時半からですが、実際は8時50分とかに登園してます。

    続きを読む
  • 保育士(元幼稚園教諭 )です。 8時半から、お子様のお預かりが出来るという意味です。 園によって、朝のお支度の環境が違うので何とも言えませんが… 5分ほど早く着いて、靴や上着を脱いだり準備するのは大丈夫だと思いますが、8:30にならないとお子様は入室出来ないところが多いと思いますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

短時間(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保育園(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる