教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

介護施設の就業時間がブラックだと思うのですが、ウチだけでしょうか? 引き継ぎ時間がないため30分前の出勤が義務のように…

介護施設の就業時間がブラックだと思うのですが、ウチだけでしょうか? 引き継ぎ時間がないため30分前の出勤が義務のように常態化しています。ハローワークの求人票で他施設の就業時間を確認しましたが、引き継ぎ時間はないことが多いようです。 遅番10:00〜19:00 夜勤19:00〜7:00 早番7:00〜16:00 引き継ぎのために、 夜勤入りで18:31に現場に入ると、人によっては「遅い」と怒ります。

続きを読む

136閲覧

ID非公開さん

回答(8件)

  • 早出:6:30-15:00 日勤:8:30~17:00 遅出:13:30~22:00 夜勤:22:00~翌6:30 転職を考えて他の施設のサイトを見てたりするけど 上記の勤務時間の施設って少数派になってる。 だいたい夜勤は夕方から翌朝の朝食後の時間。 出勤はある程度記録見たいもみたいから早めに来るようにするけど 場合によっては5分前とかギリギリ出勤しまくってます。 もちろん、5分は遅いと言われたことありますが、その方だけでほとんど言われないw 他の職員は来てても洗濯済みの制服取りに行くだの更衣室いくとかで 10分前とかにスタッフルームに来て記録見たりする。早い人は20分前には来てる。 30分前はほぼいないいかな~35分くらいならいるけどw 私の施設は早くタイムカード(IC)を切っても何も言われません。 以前の施設(まどか)は分けわからんで早く出勤したら切ったらダメ、1時間前に切ったらだめというブラックでした。たぶん残業になるという考えなのだろう。タイムカードという打刻するアナログなシステムだったからかもしれない。 そもそも引き継ぎという言い方。申し送りに30分かかります? 私の施設の申し送りなんて5分もかけてない。 多少、話さないといけない部分があったら10分くらい話してますが。。。 病院系の老健で働いた時も申し送りに10分くらいかな~ 昔、派遣で特養に行ってた時、やたら長い申し送りだった記憶がある。 立ち話をしているのかというくらい何をそんなに話すことあるってくらい長かった。私は新人派遣なので聞くだけですが縦がA4ってくらいのお経みたいな長いメモ帳持ってきてそれに書いている職員がいてえぐいと思ったw それを思えば今勤めている特養は屁みたいなもんかw 申し送りにメモしている職員なんていませんからw んーと、ブラックにはかわりない。 早めに出勤するようにというか5分前には来るようにっていう施設があったw たしかに早く出勤したにこしたことないけどw 30分前の出勤が義務のように常態化してるって労基に言っても無駄かな?どうだろうw どこかに言って相談したほうがいい。

    続きを読む
  • 早出:7:00~16:00 日勤:8:30~17:30 遅出:10:00~19:00 夜勤:16:00~翌10:00 情報収集のために15分前出勤してますが、若い子は寝坊で送れたりもします。 本来、労働時間外なので拘束されるものでもありませんし。 人それぞれ事情があるので「遅い」とか言いません。他人に言えば自分に返ってきます。 18:31に入って「遅い」と言われて嫌な思いをしたり納得できないなら 私なら「辞める」か「環境を変える」という行動を起こします。 その状況を放置している雇い主も、管理者等もうまく機能していないというか、なあなあになっているというか。 気づかないなら自分でアクション起こします。それで居づらくなるなら幸いで辞めます。 アクション起こしてうまく事が運べば気分爽快だし、うまくいかなければ辞められるし、いいことばかり。 ケアプラン同様にPDCAですよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 介護施設にもよります。 当社では、日勤と夜勤の人が一時間もかぶっています。それもどうだかと思いますけど。 また、あまり早く来られると「残業」になりますので、特別な場合を除き30分以上前には来ないようにとお達しされています。実際、引継ぎは5~10分あれば終わりますよね。 ただ貴方様の施設みたいな、そういう就業時間になっているのは、「企業努力」だと思います。 介護報酬が少なすぎて、多くの介護施設がつぶれて行く中、無駄な出勤を極力減らし出費を抑えようとしているだけで、職員の引継ぎ時間を減らしていじめてやろうとしているわけではないのでは? 何でもブラックとするのは良くないですよ。 でも介護に限らず、スムーズに仕事をする為に早めに職場に行き、準備をするのは普通の事ですよね。嫌なら、遅刻しない程度にギリギリに行けばいいです。 それで遅いと言われたら「まだ就業時間では無いので」と言えばいいと思います。強制なら残業代を貰ってください。 その施設のカラーがあなたに合わないのであれば、退職するのも一つの手ですね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 個人的には引継ぎに30分も掛けるのは無駄だと思う。かと言って何も把握せずに仕事に入るのも個人の倫理観としては問題あると思う。 まずは上司に掛け合うべきかと思います。その際に極論言うと喧嘩になるし不利益をこうむることもあるので常識的な5分~10分程度、長くても15分で手を打つのが良いと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護施設(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる