教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職活動 採用連絡頂いた場合、即返答しなくてはいけませんか 現在、有休消化期間中の者です。 消化期間中に転職先は…

転職活動 採用連絡頂いた場合、即返答しなくてはいけませんか 現在、有休消化期間中の者です。 消化期間中に転職先は決めたいので積極的に応募しています。そのため、2社応募し片方が書類選考待ちでもう一方が採用の連絡を頂くという状況が発生しています。 この場合、採用頂いた企業に対して保留の返答をすることはできないのでしょうか。 採用の連絡はいつもお電話でして、その場で返答を求められるような雰囲気があります。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

133閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    転職活動の場合、待ってもらうとしても1〜2週間です。 その場での決断を求められたら、例えば「家族と相談の上回答差し上げたいと思います。1週間以内にご連絡差し上げますので、よろしくお願いいたします」などと答えるか、ある程度は正直に「現在もう一つの候補である会社の選考結果待ちで、1週間で結果が出るので、1週間お時間頂けませんでしょうか」などと伝えます。 ※まだ書類選考待ちとのことなので、内定までおそらく1ヶ月弱はかかると思いますが、それでも前記の通り引き延ばせても1〜2週間ですから、そこは嘘をつかざるえません。 1週間後、もう一社の結果はおそらく出ないと思いますから、その時点で内定応諾します。 入社日については何を言われても極力先延ばしにしてください。 ※例えば現在有給休暇消化していることを伝えていないなら「引継や退職手続きのため」と伝えたりできますし、有給休暇消化中ならば、「現時点では有給休暇取得中ですが、現職は副業禁止のため」など言えるかと思います。 その間にもう一社の選考をとにかく短時間で結果が出るよう調整。 もしもう一社に行くならば、最初に内定応諾した先には内定辞退を申し出ます。 多分揉めると思いますし、場合によっては「訴える」などと言われるかもしれませんが、一般的に「その人が着任するにあたって購入したもの」について損害賠償請求をされる可能性はあります。 ※例えばPCや自動車や研修資料などは、あなた以外で入社される方に割り当てれば済む話であって、よほどのことが無い限り実際の裁判まで行くことは稀かと思います。 (実際裁判のリスクがあることはご承知おきください) あなたとしては丁寧に謝罪しつつも職業選択の自由がありますから、何を言われても折れないことが大切かと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる