教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

退職前の有給消化について 直属の上司は「個人の自由だし取ればいいんじゃない?」と板挟み 更に上の上司は「1週…

退職前の有給消化について 直属の上司は「個人の自由だし取ればいいんじゃない?」と板挟み 更に上の上司は「1週間とか長い期間はあげられません」と言うそうです労基に相談したら 「それはおかしい。労働者の権利だ。」と教えていただきました 実際30日ほど有給が残っているんですが 人員不足で職場が大変なのは分かっているので 全部消化するつもりはありません ただ、次の職場が決まっているため その準備期間で1週間欲しかったのですが断られた次第です。 以前退職された方も次の仕事開始日の2日前まで働かされていたので (今となればそういうことか、、と) やはりどこかうちの会社はおかしいようです 1番上の上司は頭が凝り固まっているのでしょうか?それか指摘出来る人がいないのか。 働いている分にはそこまで気にならない職場なんですが、簡単には辞めさせてくれないようです、、、。(余談でした) ・どうすれば有給が取得出来るか 拙い文章(ほぼ愚痴)でしたが 何か案をいただきたいです

続きを読む

90閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    労基に報告します。と上司に伝えてみてはどうでしょうか?多少対応は変わるかと。 あとたとえば4月1日まで出社して、退職日は5月1日付にしてもらうとか。細かいことは分かりませんが前の職場は結構ゆるかったので私はそうしてもらいました(^^)

  • 有給休暇は労働者の権利であり、会社側が不当に拒否することは法律に違反します。以下の手順を試してみてください。 1. 上司に再度、有給休暇取得の意向を伝え、理由を説明します。その際、次の職場の準備が必要であること、また、自身の健康管理の観点からも休暇が必要であることを強調しましょう。 2. 労働基準監督署に相談し、具体的なアドバイスを求めます。必要であれば、労働基準監督署から会社への指導を依頼することも可能です。 3. 会社の人事部門や労働組合(あれば)に相談します。彼らは労働者の権利を守る役割を果たすため、有効なアドバイスを提供してくれるはずです。 これらの手段が効果的でない場合、弁護士や労働問題に詳しい専門家に相談することを検討してみてください。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる