教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

清水建設について 清水建設はなぜ、祭日や長期連休時まで下請け業者の職人に工事をさせようとするのでしょうか?

清水建設について 清水建設はなぜ、祭日や長期連休時まで下請け業者の職人に工事をさせようとするのでしょうか?特に発電所関係の工事に携わっている職人は遠くから来てる人が多いのでゴールデンウィークやお盆は帰省したい人が多いのです。 日頃から職人を酷使しておいてなぜ長期連休時ぐらい連続でまとめて1週間ないし10日間ぐらい休ませないのでしょうか? カレンダーを見て途中に黒い日があっても赤日と赤日の間ぐらい全休にすれば良いと思いませんか! 清水が祭日やゴールデンウィークまで現場を回そうとするせいで下請け業者はまとまった休みが取れなくて困っています。 工期が遅れようが、それは天候や工事計画の組み方が悪いだけであって職人が悪い訳ではありません。 働き方改革の時代です。 職人の健康状態や家庭環境も考慮に入れ余裕がある工事計画を立てるべきではないでしょうか? 清水建設の株主総会や会社の全体会議でしっかり議論し直して欲しいてすね。 くれぐれも批判的な内容や中傷、偉そうな言い方、ふざけた内容はお断りします。 悪質な場合は通報します。

続きを読む

367閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 建設大手ですが、「単価安く速い」というイメージです。 そして施主は竣工後に確認してから支払い。 その間の材料費や人件費などどこが出すのでしょう? 銀行につなぎ融資してもらい、施主から代金が入ったら返済する。 融資(借りている)期間が長ければ金利が大きくなる。 この金利がくせ者で建設コストが何十億にもなったり、工事期間が数年になったら大問題。莫大な金利が利益を蝕みます。 他にクレーンや大型発電機のリース費なども工期が短ければ支払う金額は下がります。 だから日曜でも祭日でも、雨が降っても郊外なら夜でも、工事し続けて竣工時期を早くしたい。 他にも、色々あるかと思いますが基本的にはこんな理屈です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

清水建設(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

職人(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる