教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

【至急】退職後の給与支払い、源泉徴収票について 今年の3月中旬に退職し、1週間後に新しい会社に就職しました。

【至急】退職後の給与支払い、源泉徴収票について 今年の3月中旬に退職し、1週間後に新しい会社に就職しました。前職での有給は買取をするとの約束でしたが、先日3月分の給与振り込みがあった際に有給買取の項目がありませんでした。 また、離職票や雇用保険被保険者証は自宅に郵送されたのですが源泉徴収票が同封されていませんでした。 不審に思い前職の会社に問い合わせたところ、次のような回答が返ってきました。 「月に21日出勤のうち、15日出勤をして退職したので残り6日間を有給に当てて3月の給与がフル支給になるように調整した。 残りの有給は来月の給与に回す」 このような回答でした。 3月に退社した私としては、3月の給与分に全ての給与が振り込まれて源泉徴収票も作成されると思っていたので、突然4月分の給与に分けられると言われ動揺してしまいました。 そこで質問なのですが、転職してから前職の給与が月を跨いで振り込まれるのは法的に問題ないのでしょうか。 保険証は3月中旬の退職時に会社に返還し、現職で新しい保険証をいただいています。 また、離職票などの書類上は3月中旬に退社したことになっています。 税金関係の重複(現時点で前職の会社が残りの有給買取分の税金関係をどうするのか確認はとれていません)や、現職が副業禁止ということもあり4月分の給与として振り込まれることに不安を感じています。 源泉徴収票は退職後1カ月で貰えると思っていたので、その辺りも何が正しいのか教えていただけたらと思います。

続きを読む

89閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 心配すべき所は『どのタイミングで離職となるのか』という部分と、ソレに絡むトラブルだけです。 3末時点で離職となった場合、4月分の給料が何費に充てられるのかって部分で、給与所得じゃないってなると中々面倒です。 その為、一応会社の方に問い合わせてみると良いです。 また、4月分の給料?が発生することで、今の会社とトラブルになる事も考えられます。 その為、念のため今の会社の上司や人事労務担当あたりに相談しておいた方が良いですね。 まぁ、元々有給の買取自体は法的な義務は一切無く、離職した時点で有給は消滅します。 そのなかで「離職後だろうと残日数分は買い取りますよ」ってのは方法は別として、凄い対応だなと思いますね。 ちなみに、源泉徴収票は離職後~とありますが、基本的には最終的な給料を支払った時点で確定する為、その後に発行される物です。 まぁ、今すぐ必要になる物でもないでしょうから、これも今の会社に相談しておくと良いですね。

    続きを読む
  • 会社が有休消化で3月分を全額支給してくれるという話なので、あなたにとっていい話です。3月分の給料の支給日が4月にあるのは一般的なことですので、今までもそうだったように、これは待つしかありません。3月分の給料ですから、もちろんこれは副業には当たりません。源泉徴収票の交付が支給日以降になるのも一般的です。

    1人が参考になると回答しました

  • 会社側の方針であれば従わなければなりませんね。 支払いを拒否している訳ではありませんので支払日まで待つべきです。 源泉徴収票が遅いのは給料が確定してないと出ません。 締日があって給料日になりますので、次回の支払日には源泉徴収票も一緒に出ると思います。 それと前職の給料と現職の給料が被る事で副業と勘違いされてるようですが全く違います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

副業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる