教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

大学生の時電気主任技術者の資格の認定校だったので、指定の科目取ってたんですけど、4年の最後で2科目落としました。

大学生の時電気主任技術者の資格の認定校だったので、指定の科目取ってたんですけど、4年の最後で2科目落としました。職場が通ってた大学の近くではないので、その大学にはもう行けませんが、別の大学で指定の科目取れば認定されますか?(その2科目だけ取りたいです)この大学ならこの科目も取らないといけませんだったら4科目ぐらい全然平気です!

54閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 大学なので、第1種電気主任技術者の認定校ですね 大学卒業かつ指定単位の取得となっているので 別の大学に行って指定単位を取得し卒業すれば可能です

  • 個別認定校が基本のようで、組み合わせ認定校は無いようです。 1、科目など履修生制度による単位取得 こちらの制度は、卒業した学校で不足単位の履修をすることによって、単位取得することができるという制度です。 注意点として、科目区分の「第1号に関するもの」~「第4号に関するもの」までの各号ごとに、1科目までしか受けることができなくなっています。 他にも卒業後3年以内までしか、こちらの制度により単位を取得することができません。 また、この制度により不足単位を取得した場合は、その単位を取得する前の実務経験の年数は、2分の1として計算しなければなりません。 2、試験合格による補完 個別科目対応の試験合格での補完制度 https://denken-nintei.com/musiken-syutoku/ninteikou-kamoku/ninteikou-tanihokan/ 以上

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電気主任技術者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電気(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる