教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

やりたい職業が定まりません。 サービス系の企画や広報など相手に喜んでもらう為に何かを考える仕事がした

やりたい職業が定まりません。 サービス系の企画や広報など相手に喜んでもらう為に何かを考える仕事がしたやりたい職業が定まりません。 サービス系の企画や広報など相手に喜んでもらう為に何かを考える仕事がしたいのですが、興味が広くいろいろな方面(フィットネス、旅行、ブライダル、etc)に手を広げている為、どうにもアピールが弱いらしく2次あたりで落ちてしまいます。 考えが甘いのでしょうか。 どの職業にも確かに興味があり、企業研究などした上で、現実的にやっていきたいと考えているのです。 でも、周りで『興味のある2社しか受けない』と、自分の熱意をしっかり伝え、内定をもらっている子達を見ると、やはりその方が上手くいくのだと思い、自分の活動に自信を失っています。 このままでは何社受けても同じ気がします。でも、何も決まらず終えるわけにはいかないという焦りから、エントリーだけでもと志望企業を増やしている状況です。 コレ!というものを見つけるには合同企業説明会やセミナー、企業研究の他に何か方法はあるでしょうか?

続きを読む

877閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    「サービス系の企画や広報など相手に喜んでもらう為に何かを考える仕事がしたい」 とありますが、その中で何がしたいんですか?あるなら、それを一番アピールすればいいと思います。そして、その道のプロになり10年後には他の事業にも携りたいと言えばいいでしょう。将来その企業で何をしているのかイメージできない人は受かりませんよ。 また「興味のある2社しか受けない」のは危険です。よほど学歴に自信があるか、何か特別な人で無い限り難しいです。そんなの真似する必要はありません。エントリーは何社しても大丈夫です。しかし、闇雲にエントリーしてはだめですけどね。 あと、この時期の合同企業説明会はブラック企業が多いので気をつけてください。大手人気企業はこの時期もう合同企業説明会にはあまり参加してません。あなたの大学のセミナーなどはもうないですか?まだ秋採用もあるので、焦らず自分のペースで頑張ってください!

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • あなたが何をしたいのか、それを探すのはあなたしかできないのですから、やはり考えて考えて考えるのがいいのでしょう。それがいずれ経験として、力となるときがくると思います。方法論としてはOB訪問が一番いいのでは? ただし、 サービス系の企画や広報など相手に喜んでもらう為に何かを考える仕事がしたい と、面接で言うのはちょっとまずいかもしれません。今のあなたではおそらく↑のようなことに対し、なんら具体的なことを補うことはできないでしょう。 会社の代表である面接官は、あなたを素材としてみています。サービスを志していると言っている貴方を、さまざまな角度から見ているのです。アピールポイントはもっといっぱいあるはずです。 がんばって。

    続きを読む

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

企画(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フィットネス(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる