教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

コンビニでバイト代を払って貰えないのですが、どう対処したら払ってもらえるでしょうか?

コンビニでバイト代を払って貰えないのですが、どう対処したら払ってもらえるでしょうか?私は、セブンイレブンでバイトしていたのですが、店長と言い合いになりその場で辞めますと言ってやめました。 それでも4,5万は貰えるほどにバイト頑張っていたのですが、今月のバイト代が貰える日になっても振り込まれていません。 こちらも途中で辞める形になって悪いと思います。しかし、泣き寝入りをするつもりはありません。 こういう場合の対処法を知っている方、又は経験者から教えて頂きたいのです。 自分なりにいろいろ調べた結果、1、店に直接言う→2、ダメならば本部?という場所に連絡→3、それでもダメなら労働基準監督署への相談。 というのが、ベストでしょうか?他にもやったほうがいいことがありましたら教えて欲しいのです。 それと、1~3の行程がわからないことが多いいです。 例えば1の店に直接というのは問題ないのですが。 2、のセブイレブンの本部というのがよくわかりませんでした。調べているとフランチャイズとかよく見かけたのですが、自分がバイトしていたセブンイレブンはどこが本部なのか確証がもてないし、そして調べ方がいまいちよくわかりません。 3、に至っては全く知識がありません。 どれか一つでも全く構いません。知っている又は経験がある方、知識、知恵をお貸下さい。よろしくお願い致します_(._.)_

補足

業務実績を削除されてたりしなければ――とありますが、それはすごく気になっていました。それは、お店側はそんなことが出来るのでしょうか?していいのでしょうか?もし、削除されていた場合対処法などはあるのでしょうか?こちらの補足の質問も知っている又は経験があるという方知識、知恵をお貸下さい。こちらの方もよろしくお願い致します_(._.)_

続きを読む

5,203閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    どんな理由で辞めたにしても、働いたお金はもらえます。もらうべきです。 ただ、「貰えない」って書いてありますが、「今のところ、まだ貰えない」のであって、もう少し後で、べつに請求しなくても貰える可能性はありませんか? 私は少し事情が違うのですが、県の教育委員会(お堅いトコです)にスクールカウンセラーとして登録して、週2日、中学校へ派遣されていました。 それで、給料は「17日締め、30日払い」と言われてましたが、4月は新学期で何かと学校も忙しいから落ち着いてから来てと言われ、20日ごろから行きました。4月30日の給料は当然ありません。5月17日で締めて、5月30日にやっと初給料でした。 自分としては最初に働いたぶんを1月半後でないと貰えないのでなんか不満でした。 ですので、あなたもちょうど、給料の締め日のタイミングが悪いと、次の月になるかもしれません。 そうではなくて、踏み倒されそうなのであれば、お店(店長)に「いついただけますか」ときいてみてください。 でも、退職した場合は給料日でなくても「退職した労働者が請求した場合、退職後7日以内に労働者の権利に帰するもの(あなたがいつかもらう権利のあるもの)は支払わなければならない」ということが(いま手元にないので、何条か忘れましたが)労働基準法で定めてありますので、店長に「いつか?」ときいたとき、「お金が必要なので今週中に、振込みでなく現金でください。」と言ってもいいと思います。もしかしたら退職扱いになってなくて、「無断欠勤してるくせに」といわれたときのために、(そのときには「改めて、退職のお願いをします」と言って渡す予定で)退職届けをききに行く日の日付けで書いておき、そこに「なお、給料は7日以内に支払ってください。」と書き加えておいてもいいかと思います。 本部のことはよくわかりません。 わからなくても、もし店長が「あげない」とか「あなたが勝手に辞めて損害を受けた」とか「制服の弁償代だ」とか言った場合も、近くの労働基準監督署の「総合労働相談コーナー」に行って、相談してください。本部のことも調べて言ってくれます。 労働基準監督署に言うということを、みんなスゴイおおごとだと思っているようですが、おまわりさんに道をきくのと同じぐらい簡単なことで、フツーなことですよ。(おまわりさんに痴漢を突き出すぐらいに思っておられるのでは?・・・) もし県庁所在地の街中に住まれているなら、「労働局」にも「総合労働相談コーナー」がありますので、そこでもいいです。監督署と同じです。親切に教えてくれます。 ただ、こうした役所に相談する場合、たとえばあなたがローソンの社員で、セブンを中傷するために悪口言ってる可能性とかもあるので、セブンで働いていたことを証明するものを見せてといわれる場合もあります。採用通知とか、何かセブンでもらったものがあれば持って行ってください。まあ、なければ、ちゃんと顔みせて名乗ればそこまで疑いませんが、電話でこういう相談があると、「セブンの従業員であることを示すものを持って一度きてください」と言ってました。 ・・・そうなんです。私は給料なかなかくれない教育委員会をやめて、労働局の相談員してたんです。今は別のお役所で契約社員です。賃金のことでモメないのはお役所だなと実感したので。。。 元気出してくださいね!

    1人が参考になると回答しました

  • 通常 給料振り込み前に退職手続きを打ち込んだ場合は その人の分は現金支給になりますから、多分店長が保管しています。勤務実績を削除したりしていなければの話ですが…補足を受けて。勤務実績の削除、修正は権限のある人なら出来る作業です。が 本当に修正が必要な場合(勤怠スキャン忘れなど)しか やりません。勿論、実績に対して悪意で削除はしてはいけません。1ヶ月の個々の勤務表には削除された場合は「勤務削除」、修正した場合は「修正あり」と出ます。納得いかない場合は 自分の勤務表を見せて貰うのが一番ですね。

    続きを読む
  • まずは店長にあい、勝手に仕事を放棄し辞めたことの謝罪をする。店長の言い分を聞く。この際、録音ができればする。貴方は平常心を保ち、いたらない事は一切しゃべらない。その後は店長に言ってもラチがあきませんので、トップの本部に連絡をして「給与をいただけない場合はこちらもそれなりに動きますが。いちを店長との会話も録音してます」みたいな事を言えば宜しいのでは?同時に労働基準監督署等で知恵をもらうのが良いのでは?

    続きを読む
  • 気持ちは分かるし、理屈では君のその流れで働いた分の 給料は払ってもらえます。 しかし、途中で辞められた店側としては、 ・新たに人を雇うために求人広告を出したり面接をしたりする手間 ・君がいるはずだった分がいなくなったために生じる余剰な仕事の増加 を理由に君に損害賠償を民事で争う事も可能です。 おそらくそれに費やされるお金は、君の給料とどっこいでしょうし、 君が負ければ君はもちろん大損です。 仕事を途中で辞める。きちんとした手順を踏まずに辞める、 と言うのはそう言う事です。 自分がどれだけ他人に迷惑をかけたかを考えて、 それでも「自分は給料をもらう権利がある」と思うなら頑張って下さい。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

セブンイレブン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

セブン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる