教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職活動の就職サイトのリンクについて

就職活動の就職サイトのリンクについて今、大学3年生で、就職サイトが多すぎてどれを使えば良いか悩んでいます。 質問なのですが ・リクナビでエントリーすると他のサイトでも「エントリー済み」となっていないのでしょうか? ・就職活動を終えた方でこのサイトが便利だったでしょうか? ・また、これは良いという「便利機能」などはないでしょうか? 回答よろしくお願いします。

続きを読む

785閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    >リクナビでエントリーすると他のサイトでも「エントリー済み」となっていないのでしょうか? なりません。複数のサイトから登録できる会社もありますが、リクナビはリクナビ、マイナビはマイナビと別々にエントリーすることになります。重複すると後々面倒なので、気をつけてください。 >・就職活動を終えた方でこのサイトが便利だったでしょうか? リクナビ、マイナビ、日経あたりは多くの企業が登録しているので、利用したほうが良いですよ。 ただ、リクナビなどは大手企業がメインです。 質問者様が地方在住の場合、その県や地域限定の就活サイトがあることもあります。もしそのようなサイトが存在するなら、そちらもチェックすべきです。私も地方在住なのですが、地元新聞社が主催の就活サイトや、新聞広告で特集が組まれることがありました。 >また、これは良いという「便利機能」などはないでしょうか? リクナビやマイナビなどの大手の就職サイトは携帯からも見えますし、メールで説明会の募集の連絡もしてくれます。 基本的なことですが、携帯のアドレスは登録しましょう。

  • >リクナビでエントリーすると他のサイトでも「エントリー済み」となっていないのでしょうか? なりません。そのサイトのみです。 >就職活動を終えた方でこのサイトが便利だったでしょうか? リクナビ、マイナビ、日経ナビで十分だと思いました。 その他のサイトも見るには見ましたが、企業検索は登録なしで行えます。ので、エントリーしたい企業がない限り登録はしてませんでした。 取り立ててすごいと思う機能はなかったように思います。 リクナビのスケジュールが見やすかったことくらいでしょうか。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる