教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

退職、転職について 長文失礼します。 25歳女独身事務職 正社員として勤務7年。 東日本大震災で被災しま…

退職、転職について 長文失礼します。 25歳女独身事務職 正社員として勤務7年。 東日本大震災で被災しました。 会社は沿岸部で津波の被害も酷い地域です。 震災後、自宅待機していましたが、今は出勤しています。 元々退職を考えていましたが震災後、気持ちが強くなりました。 自宅に帰る時に遺体の横や、瓦礫の上を歩いた時の辛さ、地震、津波の時の光景を思い出して、気持ちが悪くなります。 自宅が津波の被害が無かったのもあり、沿岸部が恐くなり、行くのが辛くて仕方ありません。 悩んだ結果、今は震災後溜まっている仕事が多く、落ち着くであろう今月末には辞める事を話し、来月には退職と気持ちを固めました。 最近親戚の会社が募集中と知り、少し話をした所、退職次第採用したいとの事で確定ではありませんが、勤めたいと思います。 今の会社とライバル社でもあり、同じ系列で交流もあるので、いずれ私が移ったことはわかると思います。 退職の気持ちは固めていたものの、実際に社長に話はしていなかったので、話の切り出し方を悩んでいます。 社長は70歳過ぎで少し頭が固く、『精神的な病気』系は『気合いで治る』といった考えの持ち主です。 社長宅も全壊に近い被害なので、私よりも味わった辛さは酷いと思うので、『精神的な苦痛』を理由に話していいか戸惑います。 一身上の都合だけで辞めた場合『あの会社が引き抜いた』と思われても、次に勤めようと思っている会社に迷惑がかかります。 次の仕事見つかったからではなく、見つからなくても辞めるつもりでした。 1、どのように話をすればいいか 2、次の仕事を聞かれた場合、どのように答えればいいか 3、会社が落ち着かない状況での退職は非常識か 皆様のご意見宜しくお願いします。

補足

ちなみに有給などは今まで一度も使った事もなく、月給制で入社したものの震災月は日給月給で、半額程度でした。 (給料は手取り10万程度) ボーナスカットの話もあります。 次に勤める予定はパートですが、保険を自分でかけたりのデメリットもふまえて転職を考えています。

続きを読む

501閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    難しい問題ですね。 現在転職活動中のものですが、 既に退社の旨を会社に伝えてあるので、 その経験から語らせていただきます。 1、どのように話をすればいいか 直接社長に話すか、上長に話すかですね。一般的には所属の上長ですが・・・。 「折り入ってお話したいことがあります。」から入ってストレートに話をするしかないです。 何を取り繕ったところで辞める事を伝える必要はありますので・・・。 退社理由については、元々の退職理由を正直に話すのも良いですし、 精神的なもので押しても良いと思います。 ただ、転職の時期については地震以前から予定していたのを、地震があったため遅らせて もらっている(もしくは遅れることになった)と入った方が良いかもしれません。 最悪は一身柄の都合上・・・・ですが、退職届を出してから二週間は会社に残らないといけないことを 考えるとお勧めできません。 転職先のことも考えても出来る限り円満に話を進める為に誠実に話した方が良いでしょう。 社長がどのような方かはわかりませんが、あなたを引き止める為に色々言って来るかも知れません。 失礼にならない範囲で、頑なに退社の意思を伝えるのが最も大事です。転職理由は二の次です。 2、次の仕事を聞かれた場合、どのように答えればいいか 次の職場にどれほど影響するかによります。 本来であれば「退社後にお伝えします」でも良いのですが、交流があるのであれば気まずくなりそうですね。 特に同業であれば情報の持ち出し等の疑惑をかけられる可能性があるので、 正直に話しておいたほうが良いでしょう。先に正直に話しをし、自分を見張っていただく事で 無用なトラブルを回避できます。 3、会社が落ち着かない状況での退職は非常識か これについては、覚悟を決めてください。あなたの会社の人がどう思うかによります。 私はあまり気にしない方ですが、気にする人はとことん気にします。 以前から予定しており、予定が決まった後に地震が起きた事にしたほうが良いかもしれません。 最低限言える事は、退社するまでに精一杯仕事をして周りの人の印象を少しでも 良くしておく事です。 ここで、あまり給料が半額だとかボーナスカットという話は出さないほうが良いです。 一時的なものである場合、転職しないほうが良いと言う事を言われると言い返せない 可能性もあります。 むしろ、あちらの会社に行くとこうゆうデメリットはありますが、私は・・・のような理由でと 行っておいた方が、相手に引き止める言葉を無くさせる意味で有利ですし、この震災で 給料が出ないから転職といった冷徹なイメージを持たれます。 とにかく、自分が誠実な人間であるイメージを相手に持たせる為であれば多少の方便は 許されます。逆転の発想で誠実さを見せ付ける為にすべて本当の事を放すのもありです。 失礼でない範囲でですが。後は意志を強く持つことと最後まで礼を尽くすことです。 難しい上に、当事者でない為抽象的な事しか書けませんでした。 申し訳ございません。

    ID非表示さん

  • 被災地の情報はテレビなどのメディアで触れるだけですが、質問者さんの文章を拝見し、日常生活にその爪痕が大きく残っている事が身につまされる思いです。その中で退職を決意されることはやむをえない事と思います。さて、退職の理由ですが、震災で親戚の会社を手伝わないといけなくなったという理由はいかがでしょうか。建物が倒壊するなど目に見える形の震災の影響でなくても、売り上げが減少するなど、内部的に影響を受けているケースはたくさんあります。そういう時に頼みやすいのはやはり身内(親戚)ですから理由としては成り立つのではないでしょうか。やはり、精神的な苦痛を理由で退職することは、イメージが悪いと思います。また、会社が落ち着かない状況での退職についてですが、状況を拝察いたしますと、すぐに落ち着くとも思えません。なるべく現在お勤めの会社に迷惑のかからないよう、質問者さんの仕事を引き継ぎ、退職されれば非常識とは思いません。また、親戚の方にも退職理由について話を合わせておけばいいと思います。

    続きを読む
  • まずは社内規定を確認してください。 内容によっては、退社後の一年は同業種に再就職できない。等の規定がある場合があります。 それが問題なければ、 次の会社に入社できることを確定してください。 辞めておいて、入社できなければ将来不安定になりますよ。 1.他の会社から内定を頂いた等でいいと思います。 2.あまり深く話はせず、似たような仕事です程度で良いです 3.問題ありません。正直、会社より自分の人生の方が大事です。 頑張って。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる