教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職・就職について、学習塾に勤務する人、教えてください。

転職・就職について、学習塾に勤務する人、教えてください。私自身が私立学校の出身だったことから、私学の教員になりました。5年間の苦労の末ようやく正式採用にこぎつけることができました。 しかし…仕事量も多く,自分の専門分野について学習する時間が不足しているのが現状です。付け焼刃的に授業を回してるようにも思います。このままで本当にいいのか? 年齢も32歳で,転職を考えるならばそろそろラストチャンスと思っています。また年齢的にも両親のことを考えると実家に帰らなければとも思っています。 学習塾とかの転職ってどうなんでしょうか?学習塾は毎年のように募集をしています。厳しいとは聞くのですが?厳しくない仕事はないだろうし,教員経験が少なからずある人間の中途についてもご意見をお聞かせいただければと思います。よろしくお願いします。

続きを読む

339閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    とある塾の塾長をしています。 塾と言っても様々です。 営利を何よりも優先する塾もあれば、利益を出しつつも生徒のことをしっかり見ようという塾もあります。 下の方は、塾講師は社会不適合者と言っていますが、実際はこれも塾により様々です。 誰でも良いから片っ端から採用する塾もあれば、かなり厳選して採用する塾もあります。 正社員は生徒や講師の管理が優先で教える仕事はアルバイトに任せると言う塾もあれば、正社員のみで運営し正社員が教える事も管理も両方やる塾もあります。 結局、塾がどの様に運営されているかは見た目では分からないわけで、「運次第」と言えると思います。 今よりもひどいかもしれませんし、今よりも素晴らしい環境になるかもしれません。 ちなみに、学校の教員経験があるから喜んで採用すると言うのも、塾次第です。 学校の教員だから教え方が上手いとは限りませんので、まともな塾ならしっかり見て決めますよ。

  • 実家に帰る事と、仕事の大変さで辞めることがごっちゃになっていませんか。 大変だから、精度の低い仕事をしたくないから、と言うのだと塾も結構面倒ですよ。 塾の本部に居ました。 塾だと「営利」第一です。 1科目を一週間に二回ないしは三回しか教える事が出来ません。 出来ない子をフォローしようとしても、金の関係で出来ません。 また金がなくなった子は、指導したくても退会していきます。 今の時点で中途半端さに悩むのであれば、もっと壁にぶつかるでは? 結局、塾に限界を感じた人は、教師になっていきました。 そう言う人は、そこそこ出来る人です。 塾業界というのは、一般企業では使い物にならない人が多く、ヘンな人が多いです。 教師になれなかった人、教師に適合できなかった人、理想論だけの人、常識がなく企業に就職が出来なかった人・・・・。 悪口ではなく、現実としての話です。 現在の学校レベル如何かも知れませんが、今以上に壁にぶつかるのでは? 元教師と言う事であれば塾側は喜ぶと思います。 生活が夜型にシフトする。 休みが夏などは無いに等しい等の生活環境も変わります。 進むのは容易いですが、続けるのは理想を捨てるべきかと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

塾(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる