教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

監査法人の公認会計士の年収はどれくらい? この前、うちの会社で監査がありました。

監査法人の公認会計士の年収はどれくらい? この前、うちの会社で監査がありました。その時来ていた公認会計士の人が休憩中の喫煙所で「いやあ、ホンダさんのほうが給料いいですよ」と話していました。 ふつーのサラリーマンより年収低いんですか?

続きを読む

19,694閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    監査法人にいる公認会計士の年収は、会社と同じように職階によって大きく異なります。 会計士試験合格後、実務研修期間中の新人は基本給30万円程度です。 そして賞与は従来は年2回、合計で4~6カ月程度でしたが、最近は年間2カ月分出れば良い方でしょうか。 従って、新入所員の年収は30万円×14カ月で420万円程度で、これに残業代が乗ります。 若くして合格すればまあまあの年収でしょうが、二十台後半で合格・入所した人の場合、金融機関や一流メーカー、商社等の同期に年収で負けるのではないかと思います。 そしてマネージャー(一般企業の課長格・・・課長代理くらい?)になればほぼ1,000万円程度、と言われていましたが、こういう時代なので800万円位になっているかもしれません。 パートナーと呼ばれる、経営者兼株主の地位で、これは法人、人により大きく差があると思いますが、年収2,000万円~5,000万円程度がいいところでしょうか。 しかしパートナーは事務所の財政が苦しくなれば株主として出資しなければならないこともあり、かつリスクを負うので、年収をそのまま額面通りに受け取れるかどうかは難しいところです。 いずれにせよ、一流企業で監査対応をしている経理課長と、主査と呼ばれる監査法人の現場監督格(入所後3年目~8年目程度)との年収を比較すると、一流企業の経理課長の方が年収が高いことが多いと思います。 しかも、会計士には家族手当、家賃補助、社宅などの福利厚生は一切ありません。 こうした点も踏まえると ①そもそも年収はそれほど高くない ②上がり幅も大したことはない(ここは人によりますが) ③そもそも受験勉強で支払った学費、その間就職していれば得られていたであろう所得を逃している ④しかも福利厚生は非常に薄い というわけで、若いうちに合格した人でなければ、ふつーのサラリーマンより年収が低いなんてことはふつーにあり得ます。 但し、独立開業して成功する、より年収のいい企業に転職する、また出世街道まっしぐらで若くしてパートナーになった場合など、サラリーマンよりも本人の実力次第で高年収を稼ぎ出す可能性が高いことは事実です。

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる