教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自己PRについて質問があります。

自己PRについて質問があります。自己PRで企画力をアピールしたいのですが、大きなイベントの企画はやったことはないのですが、普段の友人との遊び、食事等の工夫の企画でもアピールになるでしょうか? 例)友人の家で鍋→食材は、地元の名産を1人1品使用する鍋。 カラオケ→2チームに分かれて、カラオケ紅白歌合戦 ライブ→月に2回のコピーバンドライブの時、友人のリクエストした曲のコピーをし、ライブの時、友人に歌ってもらう。 ゼミ合宿時に使用する施設のくじ引き→各ゼミ対抗ドッジボール こんな感じの企画をやっていましたが、自己PRになりますか?

続きを読む

7,432閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    就活中の学生さんですか? 学生であれば、企画の経験がないのは当然のことですので、 経験から企画力をアピールするのは難しいと思います。 折角考えられたのに、申し訳ないのですが、 正直なところ、例として挙げられている内容では 企画力のアピールとは言い難いです。 企画力ではなく発想力であれば、まだ良いと思いますが… 企画というのは、何かひとつ大きなイベントを考える力だけでなく、 そのイベントの過程を細かく計画立てて行く力と計算力が必要です。 それらをアピールするのは難しいと思いますので、 もし、企画職に就きたいという思いがあるのであれば、 ○○(具体例)の経験を通じて得た発想力を生かして、 企画の仕事をしたいというように志望動機に繋げるのが良いと思います。 もし、自己PRでアピールしたいのであれば、 企画力と書いても構いませんが、具体例が企画と一致しないので、 発想力に言い換えられても良いかもしれません。

    1人が参考になると回答しました

  • あなた自身のプロフィールと希望職種、企業などがわからないので的確なアドバイスにはなりませんが、一般論のみコメントします。 まずそもそも自己PRというのは、あなたが受けるその会社にとても有用な人材であることを過去のエピソードから説明し、雇わないと損ですよ!とアピールするものです。 その内容はその会社の企業理念や考え方、方向性などに合致していないと正しいアピールにはなりません。 どうも最近ここを履き違えてやたら自分のエピソードを一方的に書かれたり、面接で話される方が多いのですが、採用側からすればそんな話は裏付けになっていればいいですが、だいたいが会社の仕事になんら関係ないことであったりすることが多いです。 本当に独りよがりの自己満足です。 採用したいのは、前述のとおり「うちの会社に欲しい」「一緒に働けそうだ」と思わせてくれる人材です。 なので企業の「望むもの」をよく理解してから作成することが大前提です。 さてそんななか現段階におけるあなたのエピソード案を見ての感想ですが、これがどう自己PRにつながるのか全くもって理解できません。 これらのエピソードで企画力??おそらくどんな企業でも失笑を誘って終わりです。 あなたご自身でもう一度冷静に考えてください。これらは小学生でも考えつきませんか? それを大学生のあなたがこんな企画力を持った人材なのでぜひ私を採用すべきです、と言ってどこが採用すると思いますか? 逆にあなたが採用側なら採りますか?私は絶対採用しません。書類で落とします。 以上大変厳しいコメントで申し訳ないのですが、このレベルでは本当に厳しいと思います。 もう一度自己PRとは何なのか?あなたの志望する企業はどういう人材を求めているのか?その求める像に対しあなたのこれまでの経験でアピールできることな何なのか?をよく把握したうえで作成ください。 参考までに最近採用したわかりやすかった事例です。 求める人物像:愚直でもいいのでコツコツ仕事ができる人材 学生時代に学んだこと(エピソード):小学校の頃から(ある)スポーツをしていたが、体も小さくあまり運動神経もよくなかった。しかし自分なりに(ある)ポジションなら自分の体格ならかえっていかせると思い当時のコーチとも相談し、(ある)練習を始めた。最初は辛くてやめたかったが、きっといつかレギュラーを取れる日がくると諦めずに地道に一日も欠かさず練習した。でも中・高とも結果叶わなかったが、それでもやめなかった。するとその一つの練習を繰り返しているうちにそのスポーツの全体像が見えてくるようになった。そこで大学からその見えてきたものを周りとも共有し、チーム一丸で戦った。そして足かけ11年かけはじめてレギュラーをつかむとともにキャプテンとしてチームをまとめ上げることになった。そうやってどんなに不利な状況・環境でも諦めず地道に努力することの大切さとその継続が結果をもたらすことを学んだ。 自己PR:「私は地道な努力が大切であることを知っています」貴社の方針はまさに自分のこれまでの(ある)スポーツで学び、培ったことの縮図であると認識する。どんな困難にも負けず、結果を出すまであきらめない精神力を持ち合わせているので貴社の事業拡大の一翼を担える人材だと自負する。 これは非常にわかりやすかったです。ここまでのエピソードを持っている学生は少ないかもしれませんが、ただやはりこちらを説得できる論理なものが多くなってきています。もちろんこちらはそれらが単なる作文(フィクション)じゃないかどうかを見極めるべく質問しますけどね。 以上参考まで。頑張ってください。

    続きを読む
  • それなら何か適当なお題目を決めて企画書にまとめてはいかが? 例えばカラオケ前提の合コン企画とか 材料持ち寄りの鍋合コンとか。 初顔合わせ中心の合コンでカラオケとか材料持ち寄り鍋合コンって 実際に実行したらかなり微妙でしょうから 企画書段階でどこで盛り上げるかや注意点を書く。 それを提出したら先方もあなたの企画力がわかるし、 実務経験が無いからそこまで見ないにしても 面接での会話のやりとりに使えます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

企画(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ライブ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる