教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

レスキュー隊を続けれるのはほとんどのところが35歳までなんですか? 東京消防庁のハイパーレスキューは40歳までですが特…

レスキュー隊を続けれるのはほとんどのところが35歳までなんですか? 東京消防庁のハイパーレスキューは40歳までですが特別救助隊は35歳までですよね? 神戸とか大阪も同じように感じなんでしょうか? また35歳を越えるとレスキュー隊を降りて何をするんでしょうか? 教えて下さい

続きを読む

9,912閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    東京消防庁は特別救助隊は隊員で35歳、隊長で45歳くらいと言われてますがハイパーの隊員は意外と40過ぎの方とか居ますよ。 ハイパーは年齢より経験重視なので隊員の平均年齢も35歳と特救より年齢が高いです。また、ハイパーは特別救助隊資格者以外にも救急救命士や重機資格者、コンクリート破砕器(ダイナマイト)資格者など救助資格のない方もいますし、化学災害や放射能災害などNBC対応部隊の第3方面本部のハイパーは化学災害の知識や技術のある方中心ですし。 大阪や神戸は知りませんが地方だと40過ぎで隊員とか50過ぎの隊長とか普通にいます。 また、救助降りたらポンプ隊(消防隊)や救急隊、予防など他の部署に移動になると思います。 東京だと救助資格を持っていると梯子隊の可能性が高いですね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

レスキュー隊(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

消防(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる