教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

非常事態です!助けて下さい! 会社の新入社員研修をずる休みしたのがバレそうです。

非常事態です!助けて下さい! 会社の新入社員研修をずる休みしたのがバレそうです。 今日は特につらい研修内容だったので、親戚に不幸があった事にして、朝一で電話しました。 その時は、また何かあったら電話して欲しいといわれたんですが、先程、携帯に電話があり、内容を詳しく聞かれました。親戚は叔父にしておいたのですが、葬儀会場やら細かい事を聞かれました。後で折り返すと言って電話を切ったんですが、どうすればいいですか?まさか、葬儀会場とかに確認する事はないですよね?

続きを読む

1,980閲覧

回答(5件)

  • そのまさかですよ。どの企業でも香典や電報は葬儀場に贈るのが常識です。葬儀場を確認する為、細かい事を聞いてるんです。 せめて仮病にしておけばよかったのに。それでも場合によっては診断書、提出を求めてきます。 残念ながら助けようがありません。 正直に言って、みっちり怒られてください。 クビにはならないでしょ。

    続きを読む
  • 人の生き死にの嘘は、ちょっとまずいですね。 通常、会社は、本当かどうかの確認で葬儀の段取りや斎場の住所などを聞くわけではありません。 従業員の親族の葬儀に、弔電・花、または弔慰金などの手配があるからです。 ごまかしとおすつもりなら、 「斎場住所と式次第は、○○○の通りですが、叔父は遠縁であり、私も入社から日が浅いので、会社からの弔電等はご遠慮申し上げます。」 と固く辞退する。 葬儀日程で嘘を言う時は、友引が引っかかってばれないように気を付ける。 または、 「事情があって、孤独死に近く、生前はあまり人との交流がなかったため、親族宅で身内だけの葬儀となります。なので、お花、弔電等は皆お断りするということです。よろしくお願いします。」 という言い方も。 あとは、貴方の演技しだい。 ばれたら、新入社員のうちから、どうしようもないやつだと見られるだけです。 かと言って、正直に言ったとしても、いまさらどうしようもないですが。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 葬儀会場に電話するなんて事は無いと思いますが、 そこまで根掘り葉掘り聞かれたって事は、多分嘘だとばれてます。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

葬儀(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#研修がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる