教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

短大・高卒枠で地方の公務員試験を受けようと思っています。 職種は事務です。 私自身は高卒で、年齢は20代です。 教…

短大・高卒枠で地方の公務員試験を受けようと思っています。 職種は事務です。 私自身は高卒で、年齢は20代です。 教養試験の勉強をしたいのですが、 勉強というもの自体にブランクがあるということもあって、問題集をいきなり解こうにも分からなすぎて身に付きません。 高校で習ったはずのことも殆ど忘れてしまっていて、ざっくりとした教材では理解できません。 数学・生物以外の理系教科はまともに勉強したことがなく、ちんぷんかんぷんです。 政治・経済、歴史、化学・物理・地学、これらの基礎から分かりやすい参考書のオススメがありましたら教えてください。

続きを読む

335閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    参考書や問題集は、ヤフーのオークションで売られています。 アマゾンの中古でも入手可能です。 オークションでは数的処理の解説DVDも売られいました。 公務員予備校の授業が録画されたDVDもオークションで売っていましたね。 BOOKオフにも行きましょう。 あと、ユーチューブで「開成番長」で検索してみてください。 開成中学の受験用の映像が沢山あります。 これも非常に参考になります。 夏休みに時間があるので、コツコツ見ましょう。 「スー過去」と言われるポピュラーな問題集の画像を添付しておきます。 地方初級、国家3種、警察・消防官用でもいい。 新品でも、数年前の中古でもいいです。 ようするに、数多くの問題をこなすことが重要なんです。 何度も、繰り返しやる 公務員予備校で無料の講義、無料の模試を開催しています。 例えば http://www.o-hara.ac.jp/osaka/senmon/seminar/public/ 頑張ってください。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ヤフー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

アマゾン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる