教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事をすぐに辞める人のこと、辛抱が足りないとか、あれではどこ行っても勤まらないのかいうけど、できない、合わないのならすぐ…

仕事をすぐに辞める人のこと、辛抱が足りないとか、あれではどこ行っても勤まらないのかいうけど、できない、合わないのならすぐに辞める方が逆に賢い選択ですか?

14,086閲覧

4人がこの質問に共感しました

ID非表示さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    あまり転職を繰り返していると、周りからそう思われても仕方ないですね。 でも1回、2回くらいなら、運悪くどうしようもない会社に入ってしまう可能性はあります。 (退職理由によります) 我慢できないくらいイヤな理由があるなら、すぐ辞めるべきだと思います。 私は新卒で就職した職場を3ヶ月で辞めました。 その後すぐに新しい職場が見つかり、5年働きました。(結婚・県外引っ越しのため退職) 引っ越し先でもすぐに就職先が見つかり、現在7年目です。 すぐ辞める=辛抱が足りない、どこへ行っても勤まらない …と決めて欲しくないですね。 次の就職に不利にならない程度の転職回数、退職理由であれば、辛抱が足りないとは思われないですよ。

    4人が参考になると回答しました

  • 自分の経験、周りで見たことから回答しますと「辛抱が足りない」「どこへ行っても務まらないは」は概ね合っていますね。叩かれて(暴力の意味ではありません)育ってきた年代でないので我々には当たり前のことですがちょっと厳しく指導されたり注意されたりすると流行のことは「パワハラ」とか「自分に合ってない」別の所に理由を持ってゆきます。そうでなく客観的に判断しても会社を辞めるならそれは仕方ないと思われますがそれでもその会社を選んで入社したのは自分ですから次の会社はそれまでのことを省みて長く続けられそうな会社で、言葉は悪いですが「こんちくしょう、今度辞めたら自分の負けだ」くらいの気持ちで頑張って貰いたいものです。自身は総合商社を短期で辞めた後は「なにくそ」の気持ちで別の会社で勤め上げました。「この会社で辞めるときっと辞め癖がつく」と思うと頑張れました。転職して良かったと思っています。

    続きを読む

    7人が参考になると回答しました

  • 誰でも入社当時は、今までとは全く異なる仕事なのですから、出来ない、合わないと感じるのは当然のことですので、労働基準法を無視した残業代のつかない長時間の労働環境であったり、理不尽な事で罵声を浴びせたり怒鳴るような会社でなければ、少しの間はその仕事の良さを見つける努力をしたり、会社の雰囲気に自分を合わせてみるということも必要ではないのでしょうか? 結局、短期間の転職を繰り返していると、採用担当者の印象も悪くなる一方で、最終的にやりたい仕事も出来ずに、派遣や契約社員といった希望しない条件で働かざるを得なくなってしまいかねませよ…

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • そういう生き方もありますが、 転職すると繰り返します。 あと、雇用保険とかに入ると履歴が付きますので、 履歴書を汚すことになりますよ。 転々とすると、本気で職に就くハメになったときに困りますよ。 わたしがそうですから・・・。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる