教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

女性、正社員、営業職←→女性、正社員、事務職の就労格差について質問します。 私は現在営業職として働いているのですが…

女性、正社員、営業職←→女性、正社員、事務職の就労格差について質問します。 私は現在営業職として働いているのですが、既婚、小学生子供二人、主人両親と同居という生活形態。 一方、事務職、既婚、小学生子供二人、ご主人と義母さまと同居という同僚女性がいます。 私は職業柄帰宅時間が遅く(残業はあたりまえ)、家族にも迷惑をいっぱいかけています。ちなみに残業代はでない会社です。 就労内容が違うので仕方がない面もありますが、あまりにも格差があって、正直テンションが下がります。 彼女は仕事以外では気もあうし、なんにも言うことないのですが、仕事の割り切り方が半端なく、毎日定時で帰ります。お昼も毎日帰ります。会議も予定があれば、休みます。 それと隔週土曜日は休みですが、私はほとんど出勤(営業のため)。彼女は今月から家の事情のため毎週土曜日休むことになりました。 彼女いわく「土曜日休むぶんお給料ひかれるのはイヤだ」と言うのですが、私は逆に出勤日に出勤していないのだから引かれないのはおかしいと思います。 実際お互いに基本給がいくらなのか知らないので、私よりだいぶ安いなら、納得いくのですが、同じ正社員ということで、基本給が同じなら、なんだかモチベーションが下がります。 直接いくらもらってるのか、聞く方がよいのでしょうか? お金の問題だけでもないような気がして、たぶん私は自分のことも気にかけてほしいだけかもしれません。 「いっぱい休んでごめんね」とか「今日はお昼電話番するよ」とか、「今日は先に上がっても大丈夫?」とか… 私にも予定があったり定時で帰れる日は帰りたいので、当然のように留守番するように思われているように、感じてしまいます。 ちょっとは気を使ってほしいこと、どうしたら伝わるでしょうか? 面と向かってハッキリいったら、関係がギクシャクしそうで、こわいです。

続きを読む

502閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    以前事務員として働いていました。 あなたが残業して家族に迷惑をかけていることは事務員には関係ないと思いますが・・・ 事務員が自分の仕事をあなたに押しつけて定時に上がり、あなたがそのせいで残業しているのであればわかりますが・・・ 残業が多くて、家族に迷惑をかけているのであれば転職をし、あなたも営業職ではなく事務職についてはどうですか? 確かに事務職は残業はほとんどありません。多忙時期以外は。 でもそれは、事務員は就業時間内に仕事をこなし、できるだけ残業をしないことを会社から求められているからです。 多忙時期でもないのに毎日残業していると逆に仕事の効率が悪いのでは?と思われるのが現状です。 とはいえあなたの会社で働いている事務員はちょっと勝手ですね。 お昼の留守番(電話番?)については事務員と相談してみたらどうですか?「私もお昼私用で外出したいから電話番交代制にしたい」と。どうしても出かけないといけない場合はそのときは臨機応変にしようと話してみたらどうですか? 多分事務員は、あなたが昼休みはいてくれるし、そのことに関してなにも言わないから、気兼ねなく外出しているのだと思います。 事務員に給与を聞くことに関してですが、それは聞くべきではないと思います。個人情報ですから。本人が自分で給与いくらもらってるといってくるなら別ですが。 給与は会社のシステムにもよりますが、勤務年数や学歴、年齢などで一人一人違います。 でも勤務年数や、年齢などがほとんど変わらないのであれば、事務職より営業職のほうが給与はいいです。 営業職は、会社の利益を左右する職業です。なので基本給のほかに、営業手当などがついてきます。 逆に事務職は会社の利益にかかわることがないので営業手当などはでません。 ボーナスも営業職と事務職では全然違いますから。 利益を出さない事務職には会社からしたら、あまりコストをかけたくないので、事務員が有給を使わない限り、毎週土曜日出勤しないのであれば給与の見直しもあり得ると思います。 事務員が給与ひかれたくないと言ってるみたいですがそれは、事務員の都合で仕事を休むのだから自業自得です。 事務員が仕事を休んで、周りが迷惑をしているのであれば、それはあなただけの問題ではなく一度事務所全体として話をするべきだと思います。 事務所は少人数なんですか? 少人数で、事務所にあまり人がおらず事務員が帰った後、電話番がいないのであれば事務員が帰宅した後の電話はどのようにするのか、所長や部長などに相談したらどうですか? 私が勤めていたときは、もう一人の事務員がお昼休みになるといつも出ていたので、私が私用で出たいときは事務所に残ってほしいとお願いしていました。どうしても都合がつかないときは、昼休み事務所にずっといそうな人に留守番をお願いしていました。

  • 気を使って欲しいのは あなたの我儘な気がします。 本当はあなたも彼女のように割り切りたいけれど、周りに気をつかって言えない、周りから悪く思われそうと思っているのではないでしょうか。 彼女は、きっとあんまりよく思われていないと思いますよ。我儘通しているみたいに見えますから。 でも自分の権利をきっちり行使しているのです。 事務と営業の差はあるかもしれませんが、営業でも割り切れるところはあると思いますよ。 ただ、あなたは常識的な方だから残業したりしてしまうのでしょう。 失礼ながら、私が彼女の立場でそんなこと言われたら「何言ってるの?大人なんだから自分のことは時分で処理してよ」と言いそうです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる