教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

契約社員から正社員になれなかった場合、今後の転職でどの様に評価されますでしょうか。 20代男性 営業職です。 大…

契約社員から正社員になれなかった場合、今後の転職でどの様に評価されますでしょうか。 20代男性 営業職です。 大学卒業に金融業界へ正社員にて就職後、1年で家庭の都合により退職をしました。その後紹介予定派遣にて今の会社で仕事をし始め、契約社員として現在に至ります。 契約期間3年で正社員登用有という内容で仕事も給与面も充実をしておりました。 目標も他の正社員同様の値に対して初年度240%、次年度260% 、今年度300%(予定) という右肩上がりの数字を出し続けていました。おかげで表彰なども頂いておりましたが 毎年行われる正社員化の選考ではハードルが高く選考途中で落とされ続けていました。 (私と同様に入社された方では正社員になった方もおります。) 今年の6か月に3年目の終わりを迎えますが、最後のチャンスも選考中に落とされてしまったため 退職が決まってしまっております。 その為に就職活動をしなくてはならないのですが、契約社員から正社員になれなかったことで これから就職活動をする企業からあまり良い様にみられないのでは?と不安です。 第一に1社目を1年で退職していることから長続きしないタイプと思われないか。 第二に2社目で正社員になれないのを素行が悪いのでは?と思われないか。 2つとも言葉では説明出来るものの書類等があるわけでもないので証明出来ません。 正社員化へのハードルが高いというのを説明すると、現勤務先の批判に捉えられそうで 説明しない方がいいのかなとも思います。 幸いにも四半期単位で表彰を頂いているのでその時の書類等は残っております。 こういった場合どの様に今回の就職活動に至ったか説明すればよいでしょうか。

続きを読む

1,398閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    男性で家庭の都合で1年目で退職は有りえません。 2社目で紹介予定派遣を選んだのが失敗の元なのです。 契約社員から正社員へあがる事は殆ど不可能です。 貴方に対して多額の金を払っていますのでそれも回収しなければなりませんしね。 貴方の選んだ選択が失敗だったのです。 次は最初から正社員を目指すしかないです。 転職理由はスキルアップの為とかで良いのではないのですか。 次は紹介予定派遣のように派遣元に成功報酬で年収の30%もの金が落ちる制度を利用するのは辞めたほうが良いです。 人材紹介会社を利用するにも最初から正社員になれるのを探したほうが良いです。

    1人が参考になると回答しました

  • 1社目を一年で退職したのはやむを得ない家庭の事情として正直に話すとして、 2社目についてですが、 >2つとも言葉では説明出来るものの書類等があるわけでもないので証明出来ません。 ↑でしたら正社員登用の話をしなければいいのでは?黙ってれば、バレないのでしょ?笑 なぜ3年で辞めたのか?という問いには「契約期間満了のため」とでも答えておけば、問題無いのではないでしょうか? >目標も他の正社員同様の値に対して初年度240%、次年度260% 、今年度300%(予定) >という右肩上がりの数字を出し続けていました。おかげで表彰なども頂いておりましたが ↑ここだけ強調してPRすれば良いのではないでしょうか?笑

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる