教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就活の自己PRについてです。 面接の時に「自己PRをしてください」と言われると思います。 この時、以下のどちらで…

就活の自己PRについてです。 面接の時に「自己PRをしてください」と言われると思います。 この時、以下のどちらで話すのがよいのでしょうか。①事前に企業に提出したエントリーシートに書いてある自己PRを詳しく掘り下げて話す ②エントリーシートとは別の自己PRを話す ちなみに一次面接の場合で面接官は2名だそうです。 アドバイスよろしくお願いいたします。

続きを読む

447閲覧

ID非表示さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    私なら①を選びます 何故かというと、エントリーシートに書いてある内容は事前に目を通しているので話が伝わりやすいですし、自己PRが終わった後「他にアピールできることはありますか?」なんて質問される場合もあります そういった場合に、色んなことを喋っていると、次に話すネタがなくなります また、色んなことを話すとどれも中途半端にしか伝わらない恐れがあります あなたが人事の立場なら一日に何時間も他人のお話を聞いていられますか? どうしても自己PRで話したい内容が二つあるのなら、面接の最後に話します 通常、面接の最後の質問は「何か質問や言いたいことはありますか」という質問ですのでそこでアピールします

  • ①でいいよ。②をやってはいけない理由はね、 書いてある事と違う事言うと面接官が『・・・』ってなるから。

  • ①が正しいです 基本はエントリーシートどおりです。 エントリーシートは文章なので感情的な部分が伝わりません。 そのあたりをきちんとバーバルコミュニケーションで伝えましょう。

    続きを読む
  • 私は2番かな! それで受かりました! 昔の話ですが(^ ^) その後、数年が経過し面接官と飲み会の席で話すことがあり、採用基準を聞くと、楽しそうに話してたし、聞き手にもわかりやすく説明しており、共感を持てたからと言われました! 内容も重要ですが、わかりやすく説明するのも大切ですよ!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる