教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高2の息子の進路で相談です。三流大学に行き大卒になるか、専門学校で実践的に学ぶか。

高2の息子の進路で相談です。三流大学に行き大卒になるか、専門学校で実践的に学ぶか。私は専門学校がいいかなとは思ってますが、大卒の印籠は大きいでしょうか。私は学歴の関係ない仕事なのでいまいちよくわかりません。 大企業はいいとして、中小企業でもやはり大卒は必須ですか?

966閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    難しい問題ですね。でも、一番大事な事は息子さんの自覚ですよ。 ○日本は能力社会ですから、大学に行っても専門学校に行っても企業から認められる能力を得ていないと歳食った高校新卒扱いされます。(高校新卒より劣る) ですから、進学するなら目的を持って進学すべきでしょうね。特に、三流大学や専門学校だとそれがはっきり出ます。 例えば、医療系の大学や専門学校に行って医療系の難関国家資格を取れば直ぐに年収400万円も可能ですが、のほほ~んと無為に過ごせば非正規・フリーターコース一直線ですよ。当たり前の事ですが、高い給料が貰えるのは「優秀な人間」だけです。企業は「学歴」に給料を払うのではなく「能力」に給料を払うのですよ。 また、よく大学新卒者の就職率が96.7%なんて言いますが、良く調べてください一流大学中心の抽出調査ですよ。文部科学省の全大学を調査した「学校基本調査」では、大学新卒者で、正社員として就職した者は文系の場合7割ぐらいです。 ○高校新卒就職については、主に成績順で良い就職が出来ます。貴方の息子さんの高校に大企業から「指定校求人」が来ていて、息子さんの成績が良ければ高校の推薦が貰え大企業の就職試験が受けられ、合格すれば大企業に就職できます。私の地元の田舎の実業高校(偏差値48)では、高校新卒就職者の内約半数が公務員になったり大企業に就職したりしています。実際、知人にも高校新卒で大企業に就職した者がいます。下手な大卒より高給を取りますよ。 また、知り合いの娘さんは偏差値45ぐらいの高校で、進学しても三流大学程度なら就職が危ないと地元の中堅企業に就職しました。給料水準は同年齢の中では「中の中~下」レベルですが正社員できちんとボーナスも出るので、良い選択だったと知り合いは言っています。 ◎問題は最初に書いたように息子さんの自覚なのですよ。巷間『大学に生きさえすれば良い就職ができる』というデマが蔓延っているので、それに洗脳されていると専門学校を選択しても高校新卒で就職しても(それが結果的に最善の選択でも)【あの時大学に行っていればもっと良い収入が得られたのに】という事になってしまうのですよ。 ですから、親が一方的に決め付けるのではなく息子さんの言い分も良く聞く事が大切です。

  • 現役高校生の大学・短大進学率が55%、専門学校進学が17%程度、残りが就職その他ということでは、大学進学は特別な選択なのでなく、むしろ「当たり前に生きていくための道筋」ということです。 ある見識者が、「大学に行くということは、人に指図される仕事が上手くできるようになるために行くこと」だと評しましたが、それがまだ進学率30%前後だったときのことです。 したがって大卒の看板は、三戸黄門の印籠のような効果を発揮するものでなく、むしろ普通に手堅く生きていくうえで手に入れておきたいツールなのです。どこへ就職するにしても、誰に指図されての仕事にも納得してやっていくために… ※息子さん自身が「大学には行きたくない」と言えば、「人に指図されず自分で仕事を切り盛りしていける自信はいまからあるか?」、そういう問いかけで追い込んでみられればいいです…

    続きを読む
  • 募集要項で高卒、大卒といったような採用区分を設定している会社だったら、入社後の職務内容が違います。 ご子息がどのような仕事がしたいかに寄ると思います。三流大学というのが、どこらのレベルを想定しておられるのか判りませんけど、大抵の学校はHPに就職先企業名を掲載しているので、参考にされては如何でしょうか。

    続きを読む
  • 大学も専門学校も「何を学ぶか」が肝心ですが、専門学校に行っただけでは実践力が付きません。どれだけ自分で学ぶ姿勢があるかどうか。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる