教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

約二年間働いた会社を前月の4/30日で退社しました。会社が雇用保険に入ってなかったのでハローワークに相談しました。そした…

約二年間働いた会社を前月の4/30日で退社しました。会社が雇用保険に入ってなかったのでハローワークに相談しました。そしたら二年前までの分はさかのぼって加入できるとの事で会社に手続きを以来し、今は離職票待ちの状態です。 ハローワークでは仮申請で申し込みをしています。離職票が届かないと説明会に参加しても失業保険はもらえません。届いた時にさかのぼってもらえるとの事でした。 仮申請ではありますが5/18までは待機期間と言われアルバイト等も出来ないとの事でした。 しかし、生活が出来ないので既にアルバイトを開始しました。今月末までの契約でのアルバイトです。 時給¥1200×7時間の13日間のアルバイトになります。 6月1日からはアルバイトも何も収入があるものはありません。 この場合ですが6月1日以降に失業保険はもらえるのでしょうか? 失業給付をもらいつつバイトをすると不正受給で三倍返しになるらしいのでそれは避けたいと思いますが… 待機期間は期間限定のアルバイトとかでもその後は給付金は出なくなってしまうのでしょうか? 長々とすみません。どなたか詳しい方教えて下さい。

続きを読む

543閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    5月18日の待期の期間終了までに働いた日を必ず申告しに行ってください。 そうすれば、働いた日は待期期間を消化できなかったものとして先延ばしになるだけで、 アルバイトをしなかった日に消化させていくことでいずれ待期期間は終わります。 そのことを黙っていて待期を終了させた状態にもっていきますと、発覚した時点で不正受給となります。 それが雇用保険のルールということなので、待期は先延ばしになるとはいっても、 その期間はアルバイト収入を確保できているわけでもあって実質の収入減にはなっていないので、 総合的に考えれば、雇用保険の約束事を尊重してアルバイトした日を申告すれば問題ない、ということになりますよね。 ※いつから受給開始になるかの詳細は、ハローワーク窓口でお尋ねを。。。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 失業、リストラ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる