教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

退職時の有給買取についてです。

退職時の有給買取についてです。現在有休が36日残っています。一身上の都合で会社を辞める時、有休の買取をする事はできますか? 有休を買い取るのは基本的に違法、会社側も買い取る義務はないという事ですが、有休が残っていたり取れなかった場合、退職時にまとめて買取する分には差し支え無いとネットに書いてありました。 最終的には会社の判断だと思いますが、常識的に退職時の有給買取は、行ってくれるものでしょうか? ご意見お待ちしております。 ちなみに会社は、全国900店舗近くある一応大きな会社です。

続きを読む

974閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    ID非公開さん >年次有給休暇の意義は、 労働者に、休日の他に一定の休日を与えることによって、労働者の心身の疲労を回復させることにあるのですから、これを一定の金銭を与える「買い上げ」によって、有給休暇を与えたものとすることは、法定の日数を与えていないと同じに解釈されますので、「違法」になります。 例外として認められているのは、法定以上付与した分、或いは取得を申し出たが引継ぎ等業務の都合で未取得となってしまった分を買い取る場合です。 実際に、買い取ってくれるかは会社側の対応次第ですが、買い取らなくても問題はありませんし、退職すれば時効消滅するものをわざわざ買い取ることはありません。 有給休暇の残日数が確認出来ているのですから、それから逆算して退職日を決めるといった、有給休暇を取得できる様な状況を自分自身で作る事が必要ですね…

    1人が参考になると回答しました

  • >最終的には会社の判断だと思いますが、常識的に退職時の有給買取は、行ってくれるものでしょうか? 普通はしません。だって、会社としては買い取る必要全くないじゃないですか。

  • まず、常識のある会社であれば、有給消化期間を設け、 有給消化後に退職させるのが普通です。 退職する側も、それを踏まえて退職日を決めます。 買取は、法でも義務でもありません。 なので、完全の会社次第になるので、 会社の規模は関係ありませんね。 逆に大規模な会社であれば、 きちんと買い取る・無効など予め決まっています。 普通は、法律違反でも何でもないので、最初の通りか、 買い取り無しだと思いますけど

    続きを読む
  • 「差し支えない」とまでいうのはちょっと言い過ぎかもしれません 退職してしまったら消えて無くなってしまうので金銭補償というか退職金うわずみというかをしても違法ではないですがそれは労働者に利益になる方向だからで 買取するんだから在職中に有給とるな的な圧力がかかるのは本意ではないというか。 大きい会社であればほとんど買取はしてないと思います 退職日を後ろにずらすよう交渉してその一環で買取を打診してみてもいいかもしれません 退職した方に聞いてみてはどうでしょう? 買取に関しては会社次第だから意見を募っても仕方ないと思うのですが 例えば過半数の人が買い取ってもらったと回答してきたらそれを交渉に使いたいとか、そういったことでしょうか

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

有休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる