教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

トラックドライバー 転職

トラックドライバー 転職この前面接を受けたんですが、自分はドライバーとしては全く未経験で、免許を持っているだけです。 それなのに、研修は2,3日しかやらないで独り立ちしてもらうと言っていました。 4tは大したことやらないから大丈夫と言っていました。 どこの運送会社もそのような感じなのでしょうか? 4tのトラックを教習所でしか運転したことないんですよ(笑)

続きを読む

2,230閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    そんなもんですよ。 ドライバー5年目の20代男です。 4tワイド、標準に乗ってます 数社の会社を渡り歩きましたが(小さな会社から大きな会社まで)、私の個人的な感覚ですが、小さな会社は従業員の出入りが激しいので、横取りさせる時間、人件費を削減したいのもあり、数日で独り立ちさせます。 大きな会社だと、最近は1ヶ月以上横取りしてから独り立ちさせます。 ドライバー未経験ですかね? どんな物を運ぶのかによってもドライバーって仕事内容変わってきますよ? 世間では運転してるだけとか言われてるけど、実際に運転してるだけのドライバーはごく僅かですよ? 大型ならリフトマンに積んで貰って運転してお客さんのとこに着いたら着いた先のリフトマンに卸して貰うってのはありますけど。 運ぶ物はなんですか? 食品、重機、雑貨等ありますが。 重機の配送になると、その重機の知識も必要になりますよ。 それに、トラックを運転している時も気が抜けないですよ。 乗用車でヘタクソな運転してる奴らをかわして運転するのもプロドライバーの仕事です。 トラック乗ってればわかりますが、平気でトラックの前に無理矢理割り込んでくるヘタクソな自殺志願者もいます。 それに最近は法律でデジタコを搭載するのが必須になったので、スピードもうるさいですし、そのデジタコには自分がどの時間に何処で何していたかが、分かります。 簡単に言えば、会社に行動を常に監視される上に荷物の積み卸しを汗流しながら作業し、ヘタクソな運転をしている自殺志願者に巻き込まれないように気を張って運転する仕事です。 大げさかもしれませんが、数ある仕事の中でも、もしかしたら殺人を犯してしまうかもしれない仕事です。 生半可な気持ちでは、出来ない仕事と思ってください。 逆を言えば、生半可な気持ちでやっているドライバーが重大な事故をしています。 40代以上の方達は今みたいなドライバーの教育がまだ確立されてなかった世代の方達なので、金になる仕事としか思っていない方が多いですが、私みたいな年代は、上記の事以外にも細かな研修プログラムを受けてドライバーになります。 ・まとめ 研修はその会社によってやり方が違います。 大きな会社になればなる程、細かな研修があり、機械みたいな正確性を求められます。 小さな会社は、事故さえしなければいいみたいな感じで拘束性は無いですが、その分給料や休日や拘束時間など、どこかでブラックな部分がありますかね。(大きな会社でも多少ブラックな部分はありますが。) とりあえずやらないと始まらないので、実際に仕事してみてください。 ただ、上記にもあるようにトラックドライバーの仕事は人を殺してしまうかもしれない仕事であるという事は頭に入れておいてください。 乗用車でも煽り運転や危険運転をしている人達がいますが、運転をナメ過ぎです。 自分は上手いと思っているんでしょうが、トラック乗って見てると馬鹿が居るな程度にしか思いませんし、スピード違反食らってる奴ら見てざまぁ!とストレス発散しています。(乗用車だけでなくトラックが捕まっていてもです。) 余談でしたが、未経験であれば、かなりしんどい職種です。 私は10代の時にアルバイトの兼ね合いで色んな先輩ドライバーから話を聞いてからこの仕事をしたので、内情を知っていましたし、運転が好きだったので、この職種でお金を稼いでいます。 ちゃんとした会社に入れば、給料もいいですし、福利厚生も充実しており、休日もちゃんと取れますし、ボーナスもあります。 頑張って下さい。

    1人が参考になると回答しました

  • そういうところも少なくはないです。 私は、普通免許(8t未満限定)時代の人間なので、業界入るまでトラックにさわったこともありませんでしたが、4日目で隣県まで4tワイドで行ってましたよ。 4t以上は多少センスがいるので乗れる人はすぐ乗れるし、ダメな人は何度訓練しても事故ばかり。

    続きを読む
  • 主人が転職したところも酷かったです。(結局試用期間中に辞めて違うところへ転職しました) 主人のときは横乗りでルートや取引先の説明を聞かされるだけで運転は1か月後に上司のせて1日だけちょろっと運転したら一人でスタートと説明されたらしいです。 ちなみに主人のは8tドライバーです。 実際に運転して、社員が横乗りで指示だしてこなけりゃ覚えられるわけがないし、自分で運転できるのが一月後とかありえないと愚痴ってました。 普通は誰かが横乗りで二人体制から始めるんじゃないのかと言ってましたね。 運送業はブラックが多いので、質問者さんのところは雰囲気的にブラックな気がしますね。 その会社の4tがどういう運送をするのかにもよるんでしょうけど。 決まったルート配送のみで定時に必ず終わるような楽な場合もあるので。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

トラックドライバー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ドライバー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#ドライバーが多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる